本日は松戸トリスタでカジュアルスタン。
参加は6人。

本日は勝つ気はあまりなく、回したいデッキを回しに行きました。

【Maze’s end control ver.Jund】ジャンドのスペルがわからん
クリーチャー(15)
門を這う蔦 4
緑門番 4
スラーグ牙 4
修復の天使 3
スペル(19)
不死の霊薬 2
信仰の盾 1
戦慄掘り 4
遥か見 4
化膿 2
花崗岩の凝視 3
都の進化 2
空虚への扉 1
土地(26)
ギルド門各種 1×10
血の墓所 4
草むした墓 4
踏み鳴らされた地 2
神無き祭殿 1
繁殖池 1
迷路の終わり 4

サイドは衰微やら追加のドアやら魔女封じやら。


一回戦 ぽぽりんさん ナヤ
××0-2
G1 ランプからのヘルカイト。返しのメインからは化膿を撃たず、ターンを返す。すると修復にブリンクされ化膿をかわされる。次のターンに戦慄掘りでヘルカイト落とすも、天使がケッシグパンプで勝ち。ちなみに門は一枚も並ばず…
G2 せこせこと門を伸ばしていたら、シガルダが…ライフゲインしながら粘るも、、最後は18のライフをエンドでボロチャ打たれ、オレリア出され、シガルダと合わせて殴られる。

二回戦 店員さん ナヤ
○○2-0
G1 相手はマナクリから展開。こっちはひたすら門を並べる作業。相手の四ターン目にルーリクサーが着地、こちらが返しに戦慄掘りしてターンを返す。ここで相手のターンになってドローまでしたところで問題が発生。ルーリクサーって6マナなのにどこで出たんだろうか…!?どうやらマナを間違えたようなのでロス扱いに。
G2 相手はレコナーを二枚並べる。こっちはひたすらライフゲイン。門番三回、スラーグ牙三回とかで持ち堪える。そしてお互いに除去を引かずにダラダラしてたら、迷路が走破される。勝ち。

三回戦 kakeru君 ラクドスビート
××2-0
G1 ゲラルフの伝書師を除去したと思ったら二体目が。除去をかなり使わされ、貴種が登場。盤面空にしたものの残りはライフ1。そしてハンドからの篝火。負け。
G2 ワンマリからゲーム。門をペタペタ並べる。そしてまたしてもひたすらライフゲイン。門番、修復、スラーグ。しかし上から貴種に殴られ、オリヴィアも着地。除去を持っていなかったのでそのまま負ける。貴主の除去体制強い…

わかったことは除去耐性が環境的に多く存在してるので、実は結構キツかった。やはり、そういう環境ではジャンドのコントロールには限界があるのではと感じた。結局除去のスペルの選択が丸いものばかりで、どこを本当に潰したいのかが分かりにくかったのが問題点。やっぱりエスパーとかの方がデッキとして丸いのかも知れない。

コメント

ダヴ
2013年5月24日4:18

シガルダは盲点でしたね
花崗岩X=7以外で除去れないことを考えるとかなりきつそうです。
あとやっぱり戦慄掘り4採用で速攻持ちに対してだいぶきつそうですね。

鈴音さん@シミック生まれのナメコ
2013年5月24日10:14

シガルダは仕方なかった。流石にみた瞬間に負けを覚悟したわー
PWは環境的に少なかったから、戦慄掘りの枚数減らして化膿で良かったかもね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索