5/25 松戸TS Gameday

2013年5月25日 mtg
松戸のゲームデーに参加。
デッキは迷路の終わりコントロールナヤ型。
先導者のらせんというインスタントによるライフゲインを積極的に採用したいと考えたからである。
デッキリストは…まぁ負けすぎたのであげません。

一回戦 みたらし君
不死の霊従 ××0-2
G1 早めに来て一緒に調整してたから中身全部バレてるんですが…。上手いこと除去は仕切ったが、迷路の終わりを引けず、門は7枚程並ぶも負け。
G2 トークンの処理が上手く出来なかった。最後の賭けだった古燐のワームも、セレチャを合わせられて負け。実は次の次のトップも古燐のワームだったので、もう少し時間稼ぎが出来ていればわからなかったな…

二回戦 普段は新宿ミントの方
ジャンド ○×× 1-2
G1 ひたすらライフアドをとりながら迷路走破。
G2 小悪魔の遊びを7撃たれ、負け。
G3 後1ターンで扉が開くところまで来たもののスラーグが処理できず負け。

三回戦 本日二位の方
ラクドス ××0-2
G1 G2何も語ることは無い。除去が全く間に合わなかった。そもそもライフゲインをほとんど引けなかった…

四回戦 佐藤さん
吹き荒れる潜在能力コントロール ○×ー(○)
G1 最初は修復とスラーグで殴る。ところが流され、潜在能力を撃たれる。が、上手くデッキを回し、無慈悲な追い立てを唱える事でロック回避。その後は土地を回して勝ち。
G2 基本的に優勢。ライフを1まで詰める。ところがここに来て世界火を素撃ちされる…topゲーになり、こっちは遥か見でサンマナまで伸ばし、門をタップイン。次のターンで先導者のらせんを唱えられるような状況にありつつも、相手の強請により負ける。

ここでゲームデー予選は終了。負けたくなのに圧倒的に時間かけてた。
まぁ身内なのでG3も行う。
G3 こちらが7マナで扉がある際に、相手のマナフラワーX=2に原形質捉えを撃ち、勝ちやろーとかニヤニヤしてたら、自分で自分のマナフラワーにイゼチャを撃って打ち消された…。しかし、そんな俺はハンドにもう一枚の原形質捉え。さすがにそれは決まって扉が開く。


三回戦のラクドスはともかく、他のマッチは頑張れば門を走りきれそうな感じではあったので、上手く回せればなんとかなるのかも。そして無慈悲な追い立ては物凄く強いカードだということを見に染みて感じた。
デッキ枚数を増やしたことで迷路の終わりを引けず、負けるという事が多かったので、下手に枚数を増やすのも良いことばかりではないな…

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索