9/1 晴れる屋TCオープン記念スタンダード
2013年9月2日 mtg コメント (2)9月ですね(絶望)
昨日は徹夜で晴れる屋TCへと行ってきました。
とりあえず朝八時に着くとかやる気勢過ぎますねwww
色々ふらふらと回った後、群れ仲間勢と合流して晴れる屋へ。
無事に登録完了して九回戦に参加。今までは五回戦+SEが最長だったので不安を抱きながらもゲームを始める。
ちなみにデッキは土地を19枚へと増量したシミック。
グルールやラクドス、セレズニアに強く、バントコン、ゴルガリコン、青白コンには弱いのはわかっていた。バントオーラに対してはサイドプランでトントン以上にはなった。
一回戦
バントフラッシュ
×× 0-2
G1 ウルフィーの報復者が頑張っていたが、瞬唱からのワームを通してしまいライフを削られて負け。
G2 テンポ良く展開し、相手のマナスクに乗じてライフを3まで詰めるが、評決をトップされ、じわじわワームに殴られる。その後は土地しか引かず、ハンドと盤面を合わせて11枚の土地を抱えて死亡。せめて追加したバウンス引きたかった…
二回戦
バントオーラ
×○○ 2-1
G1 ストーカーに飛行と鎧が二枚貼られ、声まで出された。うっかり攻撃通してくれたら巨大化×2で決められる予定だったが、流石に守られてGG
G2 相手がトリマリ。逆にこっちはブンブンだったが、巨大化やらカウンターやらを見せたくなかったので、4killを6killまで伸ばして勝利。
G3 この日の二番目のブン。後攻1t実験体。ストーカーの返しに絡み根とアタック。相手は飛行を付けて立てたのでメインから混成してアタック。次のターンさらに鎧を付けて立てたので、一体削りつつパンチ。そして軟泥に呪文裂きを合わせられる。こちらのハンドにも呪文裂きがあったので撃つのか迷っていたら、呪文裂きの効果の説明をされたので、わざわざカウンターせずに終了。相手の二枚目のストーカーに呪文裂きを合わせ、勝ちを狙うがメインセレチャで壁を作られる。ラストは3/32体をそれぞれブロックされるが5/5先制飛行のストーカーを巨大化とのバットリで落として勝ち。
三回戦
エスパーコン
○○ 2-0
G1 実験体絡み根のクロックで殴り続ける。4t目のジェイスにカウンターを合わせ、殴り続けるも5t目のジェイスは通してしまう。報復者を評決などをケアしながら展開するが、6t目にRiPが置かれる。しかし合わせて混成をしてクロックを増やし、そっからジェイス無視で殴りきって勝ち。
G2 1マナ生物なしでキープ。2t目にRiP。そこでシュラバザメだかを展開して殴る。除去られた後、ジェイスを通すも、フラッシュで登場したウルフィーが巨大化して殴ることでジェイスを落とす。評決をケアしながら少しずつ殴るも、ウルフィーを歪まされて評決される。しかし返しのトップ絡み根が強く、残り7→5にする。相手は盲従+スネオジェイス強請でライフを6に。エンドで絡み根がカエルになってシミチャで足して6点。勝ち。
四回戦
ナヤミッドレンジ
○○ 2-0
G1 序盤は押していたが、反抗者を出されてウルフィーとお見合いになる。レコナーを追加して殴ってきたので、立ってる方をバウンスして一気に殴ったりと、とりあえずライフを詰めていく。最後は成長した猛禽がクロックを稼ぎ、残り4で2体目の猛禽を追加。2体目の猛禽を進化させ殴ったら、2体目を天使で守られたので、その辺の狼に混成撃って死なないようにしたら勝った。なお篝火、冒涜はケアしていない。
G2 今度は狼と狼から産み出されたカエルの五点クロックで展開。相手のスラーグを連続でカウンターすると相手はマナクリのみになったので押す。最後はラチェボを1にし、ハンドからトークンケアの追加のラチェボをセット。一枚目起動してマナクリ払って殴るが、天使を出され、バウンス。セレチャのトークンも出されるがラチェボで払って勝ち。
昨日唐突に増やしたラチェボが綺麗に使えたゲーム。
五回戦
トリコフラッシュ
○×× 1-2
G1 本日初めてのサイコロ勝ちして先攻をもらう。なお、本日一番のブンでこれなら大抵のゲームに勝てる。1t猛禽、2t若き狼出して猛禽でアタック。20→19、相手の猛禽への火柱に合わせて混成。3tコンバット。19→11、猛禽追加してエンド。ボーラスの占い師→呪文裂き。4t目絡み根追加してコンバット11→0。このゲームは気持ち良かった。
G2 相手のライフを詰めて、8にするも全除去を受けた後に天使を出される。その後はひたすら土地のカウンターのみを引き続けて負け。前半にアゾチャ二枚と瞬唱でひたすら絡み根をトップに置かれたのがキツい。
G3 またも全速力で殴り続けるも天使をカウンターもバウンスも出来ず、巨大化もなくて残り2を残してしまう。その後は天使に混成合わせてカエルにし、ウルフィーで削ろうとするも2体目が登場。最終的にはその盤面を解決するカードはおろか土地しか引かず、ちまちまムーアランドのトークンによって死亡。カード20枚とかしか使ってないのに土地は10枚あった…
六回戦
青白コントロール
×× 0-2
G1 猛禽ばかり引いて、クロックが常に0のまま。しかもアゾチャ三枚+瞬唱とかで動きを鈍くされる。最後は霊位種が止められず、消えた後に評決を撃たれたりなどして負け。
G2 ダブマリから。ダブマリの手札らしく展開は遅め。しかも土地ばかりでひたすらドローゴー。ウルフィーだしてちまちま殴るも、啓示をカウンターさせられて、返しに霊位種を着地される。(どちらにしろ洞窟あったけど)やっぱり霊位種は止まらずに負け。霊位種着地後のドローはカウンターと土地だけで、盤面に触れないものだらけで死亡。霊位種強すぎるよ…
でもこの相手の方はとてもmtg上手い方なんだろうなー。俺の引きが弱すぎたのもあるんだけど、良かったとしても届かなかったであろうベストな選択をされてた印象。結果的にこっちのミスプと言うか、こっちの展開の仕方であまりにもハンドが弱いことをバラし過ぎたってのもあるかも知れない。ちょっと反省点だらけ。
まぁ3-3になったのでここで心も折れてドロップ。ちょうどここで終わればバイトの飲み会にも間に合うって感じだったしね。
その後はペアリングサイトでみんなの結果を確認しつつ帰宅。
そしたら貴種の召し使い君が勝ち続けて、全勝優勝してた…
クーラー付けっぱで一週間家を留守にしたり、前日のフリプで黒マナを全く引かなかったり、当日寝坊したりと、散々だったのにマジックは勝ってしまうとは…
やっぱ強い人は違いますわw
そういう伝説を作れるよう頑張りたいですね。
昨日は徹夜で晴れる屋TCへと行ってきました。
とりあえず朝八時に着くとかやる気勢過ぎますねwww
色々ふらふらと回った後、群れ仲間勢と合流して晴れる屋へ。
無事に登録完了して九回戦に参加。今までは五回戦+SEが最長だったので不安を抱きながらもゲームを始める。
ちなみにデッキは土地を19枚へと増量したシミック。
グルールやラクドス、セレズニアに強く、バントコン、ゴルガリコン、青白コンには弱いのはわかっていた。バントオーラに対してはサイドプランでトントン以上にはなった。
一回戦
バントフラッシュ
×× 0-2
G1 ウルフィーの報復者が頑張っていたが、瞬唱からのワームを通してしまいライフを削られて負け。
G2 テンポ良く展開し、相手のマナスクに乗じてライフを3まで詰めるが、評決をトップされ、じわじわワームに殴られる。その後は土地しか引かず、ハンドと盤面を合わせて11枚の土地を抱えて死亡。せめて追加したバウンス引きたかった…
二回戦
バントオーラ
×○○ 2-1
G1 ストーカーに飛行と鎧が二枚貼られ、声まで出された。うっかり攻撃通してくれたら巨大化×2で決められる予定だったが、流石に守られてGG
G2 相手がトリマリ。逆にこっちはブンブンだったが、巨大化やらカウンターやらを見せたくなかったので、4killを6killまで伸ばして勝利。
G3 この日の二番目のブン。後攻1t実験体。ストーカーの返しに絡み根とアタック。相手は飛行を付けて立てたのでメインから混成してアタック。次のターンさらに鎧を付けて立てたので、一体削りつつパンチ。そして軟泥に呪文裂きを合わせられる。こちらのハンドにも呪文裂きがあったので撃つのか迷っていたら、呪文裂きの効果の説明をされたので、わざわざカウンターせずに終了。相手の二枚目のストーカーに呪文裂きを合わせ、勝ちを狙うがメインセレチャで壁を作られる。ラストは3/32体をそれぞれブロックされるが5/5先制飛行のストーカーを巨大化とのバットリで落として勝ち。
三回戦
エスパーコン
○○ 2-0
G1 実験体絡み根のクロックで殴り続ける。4t目のジェイスにカウンターを合わせ、殴り続けるも5t目のジェイスは通してしまう。報復者を評決などをケアしながら展開するが、6t目にRiPが置かれる。しかし合わせて混成をしてクロックを増やし、そっからジェイス無視で殴りきって勝ち。
G2 1マナ生物なしでキープ。2t目にRiP。そこでシュラバザメだかを展開して殴る。除去られた後、ジェイスを通すも、フラッシュで登場したウルフィーが巨大化して殴ることでジェイスを落とす。評決をケアしながら少しずつ殴るも、ウルフィーを歪まされて評決される。しかし返しのトップ絡み根が強く、残り7→5にする。相手は盲従+スネオジェイス強請でライフを6に。エンドで絡み根がカエルになってシミチャで足して6点。勝ち。
四回戦
ナヤミッドレンジ
○○ 2-0
G1 序盤は押していたが、反抗者を出されてウルフィーとお見合いになる。レコナーを追加して殴ってきたので、立ってる方をバウンスして一気に殴ったりと、とりあえずライフを詰めていく。最後は成長した猛禽がクロックを稼ぎ、残り4で2体目の猛禽を追加。2体目の猛禽を進化させ殴ったら、2体目を天使で守られたので、その辺の狼に混成撃って死なないようにしたら勝った。なお篝火、冒涜はケアしていない。
G2 今度は狼と狼から産み出されたカエルの五点クロックで展開。相手のスラーグを連続でカウンターすると相手はマナクリのみになったので押す。最後はラチェボを1にし、ハンドからトークンケアの追加のラチェボをセット。一枚目起動してマナクリ払って殴るが、天使を出され、バウンス。セレチャのトークンも出されるがラチェボで払って勝ち。
昨日唐突に増やしたラチェボが綺麗に使えたゲーム。
五回戦
トリコフラッシュ
○×× 1-2
G1 本日初めてのサイコロ勝ちして先攻をもらう。なお、本日一番のブンでこれなら大抵のゲームに勝てる。1t猛禽、2t若き狼出して猛禽でアタック。20→19、相手の猛禽への火柱に合わせて混成。3tコンバット。19→11、猛禽追加してエンド。ボーラスの占い師→呪文裂き。4t目絡み根追加してコンバット11→0。このゲームは気持ち良かった。
G2 相手のライフを詰めて、8にするも全除去を受けた後に天使を出される。その後はひたすら土地のカウンターのみを引き続けて負け。前半にアゾチャ二枚と瞬唱でひたすら絡み根をトップに置かれたのがキツい。
G3 またも全速力で殴り続けるも天使をカウンターもバウンスも出来ず、巨大化もなくて残り2を残してしまう。その後は天使に混成合わせてカエルにし、ウルフィーで削ろうとするも2体目が登場。最終的にはその盤面を解決するカードはおろか土地しか引かず、ちまちまムーアランドのトークンによって死亡。カード20枚とかしか使ってないのに土地は10枚あった…
六回戦
青白コントロール
×× 0-2
G1 猛禽ばかり引いて、クロックが常に0のまま。しかもアゾチャ三枚+瞬唱とかで動きを鈍くされる。最後は霊位種が止められず、消えた後に評決を撃たれたりなどして負け。
G2 ダブマリから。ダブマリの手札らしく展開は遅め。しかも土地ばかりでひたすらドローゴー。ウルフィーだしてちまちま殴るも、啓示をカウンターさせられて、返しに霊位種を着地される。(どちらにしろ洞窟あったけど)やっぱり霊位種は止まらずに負け。霊位種着地後のドローはカウンターと土地だけで、盤面に触れないものだらけで死亡。霊位種強すぎるよ…
でもこの相手の方はとてもmtg上手い方なんだろうなー。俺の引きが弱すぎたのもあるんだけど、良かったとしても届かなかったであろうベストな選択をされてた印象。結果的にこっちのミスプと言うか、こっちの展開の仕方であまりにもハンドが弱いことをバラし過ぎたってのもあるかも知れない。ちょっと反省点だらけ。
まぁ3-3になったのでここで心も折れてドロップ。ちょうどここで終わればバイトの飲み会にも間に合うって感じだったしね。
その後はペアリングサイトでみんなの結果を確認しつつ帰宅。
そしたら貴種の召し使い君が勝ち続けて、全勝優勝してた…
クーラー付けっぱで一週間家を留守にしたり、前日のフリプで黒マナを全く引かなかったり、当日寝坊したりと、散々だったのにマジックは勝ってしまうとは…
やっぱ強い人は違いますわw
そういう伝説を作れるよう頑張りたいですね。
コメント
一言言い出す勇気も必要、悪気がないならそれで分かってくれるはず。