11/13 晴れる屋平日スタン
2013年11月15日 mtg コメント (3)スタンダードのモチベーションが下がり続けているナメコです。
理由はEDHが楽しすぎるからというね…後は単純にスタンダードの弄る隙がないのと、勝ちきれないことにある。
と言うわけで、メインの目的はEDHのパーツ集めをするために晴れる屋へ。
とりあえず14:00~の部に参加。
一回戦
緑t青(notニクソス)
○○2-0
どちらかと言えばカウンター積んでパーミに寄った型。
G1 なんか横にぶわーっと並べて勝ち。
G2 ニクソスからリフト超過→中略→ニクソスから出したマナ余ってるんで足りますよ!→あっ…
やっぱりニクソスは偉大
二回戦
コロッサルグルール
××0-2
G1 相手の3t目ガラクからぶんぶん。わけがわからないプレミをした。
G2 ダブマリながらテンポ良く生物を並べる。が相手が2t目ドムリ、3t目ポルクラ格闘、4t目ガラク…ぶんぶんし過ぎや…
フリプしたけどクルフィックスを引いた時だけ勝った。グルールとの明確な差別化の1つではあるため、こいつがゲームの勝敗に影響すると言っても過言ではない。
三回戦
黒t青コントロール
×○○2-1
G1 相手が中略を三枚撃ってきてプラン崩壊。そしてネズミでぐるぐるやられる。
G2 土地1神秘化のヌルキープ!!相手はワンマリからの囲い4キープ。3枚の占術ランドでしっかりトップ操作して勝ち。初手の相手の絶望は酷いだろう…
G3 初手囲いで針を落とされた事からネズミの着地を確信。2t目に登場するネズミ。どうやって勝ったか細かくは忘れたけど、色々生物出して殴ってたら勝ったような。
結果は2-1。ちなみに3-0は2戦目の方だった。
迷ったけど、タダなので17:00の部にも参加。
一回戦
青白コントロール
××0-2
G1 初手の神聖なる泉タップインで既に投了したい。後は相手がこちらのデッキを想定外として評決をキープしてないことを祈る。しかし、大分殴られてくれるので、これは評決あるなと感じる。そして予定調和のように打たれる評決。後はペスが着地してごめんなさい。
G2 針をペスに先刺しし、ひとまずの安心を得る。加護のサテュロスでインスタントタイミングで動くも効果が薄い。相手がジェイス着地で白エディクト引いて来た返しに場のミストカッターでジェイスを殴るも素直に死なれる。エディクト打たれたら霊位種が着地できたので、冷静に対処された感。一応出すも解消されてほぼGG。相手の針対処が見えなかったが、大分遅れながらも針はスフィアされたので無理だった。
初っぱなから苦手なとこ踏みましたわ…
二回戦
ラクドスコン!?
×○× 1-2
デッキの特性が掴めなかった。
G1 強迫、強迫と続けられバウンスをごっそり抜かれ、冒涜の悪魔に殴り殺される。
G2 ゼガーナでいっぱいドローして勝ち。
G3 思考囲い連打。最後は残虐の達人を2体並べられ、ひたすら冒涜の悪魔に殴られて負ける。コロッサスは捌かれた。
三回戦
ゴルガリビート セイントザウルスさん
×○○ 2-1
G1 ポルクラに押し込まれる。
G2 ポルクラ全抜きで針を入れる。囲いで霊位種を見られネタバレすると同時に落とされる。しかし2体目の霊位種の着地に成功する。除去二枚で処理されるが、他にも生物がいるので勝ち。
G3 お互いに加護のサテュロスを出しあうゲーム。黒マナが少ないところにクルフィックスを出して、クルフィックスの除去スタックで霊位種の着地。まぁ霊位種ゲー。
結果は1-2。
やっぱり霊位種は強いなー。ワンチャン霊位種をメインに採用した黒青コンとか考えてみようかなー。とか思うレベル。
しかしスタンダードのデッキをのんびり考える時間がまず無いし、現状のデッキもアーキタイプとして認識されてきたからなー。緑t青の同系対決には経験の差で負ける気はしないけども、動きが読まれてくると大分キツい感。良いアイデア沸いてこないかなー
理由はEDHが楽しすぎるからというね…後は単純にスタンダードの弄る隙がないのと、勝ちきれないことにある。
と言うわけで、メインの目的はEDHのパーツ集めをするために晴れる屋へ。
とりあえず14:00~の部に参加。
一回戦
緑t青(notニクソス)
○○2-0
どちらかと言えばカウンター積んでパーミに寄った型。
G1 なんか横にぶわーっと並べて勝ち。
G2 ニクソスからリフト超過→中略→ニクソスから出したマナ余ってるんで足りますよ!→あっ…
やっぱりニクソスは偉大
二回戦
コロッサルグルール
××0-2
G1 相手の3t目ガラクからぶんぶん。わけがわからないプレミをした。
G2 ダブマリながらテンポ良く生物を並べる。が相手が2t目ドムリ、3t目ポルクラ格闘、4t目ガラク…ぶんぶんし過ぎや…
フリプしたけどクルフィックスを引いた時だけ勝った。グルールとの明確な差別化の1つではあるため、こいつがゲームの勝敗に影響すると言っても過言ではない。
三回戦
黒t青コントロール
×○○2-1
G1 相手が中略を三枚撃ってきてプラン崩壊。そしてネズミでぐるぐるやられる。
G2 土地1神秘化のヌルキープ!!相手はワンマリからの囲い4キープ。3枚の占術ランドでしっかりトップ操作して勝ち。初手の相手の絶望は酷いだろう…
G3 初手囲いで針を落とされた事からネズミの着地を確信。2t目に登場するネズミ。どうやって勝ったか細かくは忘れたけど、色々生物出して殴ってたら勝ったような。
結果は2-1。ちなみに3-0は2戦目の方だった。
迷ったけど、タダなので17:00の部にも参加。
一回戦
青白コントロール
××0-2
G1 初手の神聖なる泉タップインで既に投了したい。後は相手がこちらのデッキを想定外として評決をキープしてないことを祈る。しかし、大分殴られてくれるので、これは評決あるなと感じる。そして予定調和のように打たれる評決。後はペスが着地してごめんなさい。
G2 針をペスに先刺しし、ひとまずの安心を得る。加護のサテュロスでインスタントタイミングで動くも効果が薄い。相手がジェイス着地で白エディクト引いて来た返しに場のミストカッターでジェイスを殴るも素直に死なれる。エディクト打たれたら霊位種が着地できたので、冷静に対処された感。一応出すも解消されてほぼGG。相手の針対処が見えなかったが、大分遅れながらも針はスフィアされたので無理だった。
初っぱなから苦手なとこ踏みましたわ…
二回戦
ラクドスコン!?
×○× 1-2
デッキの特性が掴めなかった。
G1 強迫、強迫と続けられバウンスをごっそり抜かれ、冒涜の悪魔に殴り殺される。
G2 ゼガーナでいっぱいドローして勝ち。
G3 思考囲い連打。最後は残虐の達人を2体並べられ、ひたすら冒涜の悪魔に殴られて負ける。コロッサスは捌かれた。
三回戦
ゴルガリビート セイントザウルスさん
×○○ 2-1
G1 ポルクラに押し込まれる。
G2 ポルクラ全抜きで針を入れる。囲いで霊位種を見られネタバレすると同時に落とされる。しかし2体目の霊位種の着地に成功する。除去二枚で処理されるが、他にも生物がいるので勝ち。
G3 お互いに加護のサテュロスを出しあうゲーム。黒マナが少ないところにクルフィックスを出して、クルフィックスの除去スタックで霊位種の着地。まぁ霊位種ゲー。
結果は1-2。
やっぱり霊位種は強いなー。ワンチャン霊位種をメインに採用した黒青コンとか考えてみようかなー。とか思うレベル。
しかしスタンダードのデッキをのんびり考える時間がまず無いし、現状のデッキもアーキタイプとして認識されてきたからなー。緑t青の同系対決には経験の差で負ける気はしないけども、動きが読まれてくると大分キツい感。良いアイデア沸いてこないかなー
11/10 PWC@新大久保 GPT静岡
2013年11月10日 mtg参加する気などさらさら無かった。
ラウンド7の開始前に到着。
ラウンド7終了後からEDH。
G1
テイサ@ハーミット
始祖ドラ@ナメコ
ダミーア@ちーさん
アローロ@ニキ
ニキがマナファクトからテゼとぶん回してたので、アクローマで全部流すがテゼは残る。意外な授かり物+概念泥棒のコンボでハンド飛ばされたが、盗用でちーさんがドローを奪う。まぁこの辺りで時間切れ。
ラウンド8終了後早めに終わったニキとハーミット君の三人でまずEDH。
G2
テイサ@ハーミット
始祖ドラ@ナメコ
シャルム@ニキ
ハーミット君がEDH最強の1マナ6/6飛行ライフリンク生物を着地。しかしニキもコピーする。そこでニキがヘイト上がったので、ハーミット君の攻撃対象はニキになるが、ニキはひたすらこっちを殴る。一応ニキの追加ターンはアーティのお節介で遅延させる。そこでニキがパクトを撃とうとしたが、打ったらマナが足りないことが発覚。その後アップキープにヴェンセールでバウンス。諦めたニキは意外な授かり物を撃つが、実は事故っていた俺のハンドに眠っていたのは、屈葬、太陽のタイタン、悪鬼の狩人。場にはファイレクシアンアルターがあったので残りライフ2ながら無限マナから始祖ドラ→竜英傑と繋いで勝ち。
ちなみに気付かなかったが、アーティのお節介は呪文は完全に追放され、そのコピーである呪文を改めて唱えるから、バウンスしてもコピーだからハンドには返らない模様。地味なシナジー発見。
ここで8ラウンド目が終わったちーさんが合流。
G3
テイサ@ハーミット君
シャルム@ニキ
ダミーア@ちーさん
始祖ドラ@ナメコ
ハーミット君が盲従を置いて、ニキがマナファクトからのドブンでのスフィンクスが出来ず涙。ゆったりとスフィンクスが着地した後はちーさんと俺の間でスフィンクスの取り合いが行われる。最終的に俺の盤面に残ったスフィンクスはドローを加速しながらコンボパーツをかき集めるが、ちーさんの始原体によって聖位の塔が割られる。
その後はメモリージャーからコンボパーツを集めようとするニキを盗用やら否認やらで一生懸命妨害するも、デッキがかなり減ることに。
自分のターンに入るときに狂気の祭壇をフルで使われ、死にかけるが、ちーさんが対象を変更することにより生き延びる。それもそのはずで、こっそりサーチしまくってたハーミット君に回すと流石にコンボは決まるし、ニキも見えてるものだけでほぼ勝ちが決まっている状態。
自分のハンドには勝ち筋は3つほどあったが、対象を変えられるカウンターが怖くて一斉リアニをするリビングデッドを選択。明らかにこの選択がミスで、ちーさんの墓地からミケウスとトリスケが帰ってきて全滅。
メモリージャーであれだけやられたら流石に面倒でチェックしてない。
G4
カーリア@ニキ
始祖ドラ@ハーミット君
腹音鳴らし@ナメコ
ダミーア@ちーさん
先攻1t目に土地から太陽の指輪、ラクドスの印鑑と言う台パンレベルの動きから始まるニキだが、ハンドには生物がいない。自分は2t目にラノワ系のエルフを緑頂点で呼んで、ウッドエルフ→ドライアド、不屈の自然と土地をひたすら加速し4t目には9マナ出る状態に。
ところがニキがクリーチャーの起動方能力を使えなくするアーティファクトをサーチして置いたので、着地するはずの腹音鳴らしを一端諦めて抹消を打つ。後は土地が多い自分が、ロームからぐるぐるしてマナを加速。ちーさんは土地を引いていた。レインジャーの道から森を出して、返しに緑頂点で始原体着地。みんなのヘイトをひたすら稼ぎつつ、もう勝つだろうって辺りまでは行ったけど、時間的に畳むことに。
まぁ5t目に抹消はアカンかった。二人ほどゲームから脱落してたし。
まぁEDHのためだけにわざわざ遊びに行ったかいがあるくらい楽しめたので良かったです。
それにしても基本的にニキのデッキの安定感がヤバイ。大分全力をかけて潰しにいかないと殺される。
デッキのカラー的にもヘイト高いからガンガン潰しに行ってたので(かなりお互い様の殴りあいをしているが)なんとか勝たせない事に成功したので良かった。
まぁシャルムやら始祖ドラなんでそりゃー殴られますよね()
ズアーなんて出てきたら真っ先に潰しに行かなきゃな。
ラウンド7の開始前に到着。
ラウンド7終了後からEDH。
G1
テイサ@ハーミット
始祖ドラ@ナメコ
ダミーア@ちーさん
アローロ@ニキ
ニキがマナファクトからテゼとぶん回してたので、アクローマで全部流すがテゼは残る。意外な授かり物+概念泥棒のコンボでハンド飛ばされたが、盗用でちーさんがドローを奪う。まぁこの辺りで時間切れ。
ラウンド8終了後早めに終わったニキとハーミット君の三人でまずEDH。
G2
テイサ@ハーミット
始祖ドラ@ナメコ
シャルム@ニキ
ハーミット君がEDH最強の1マナ6/6飛行ライフリンク生物を着地。しかしニキもコピーする。そこでニキがヘイト上がったので、ハーミット君の攻撃対象はニキになるが、ニキはひたすらこっちを殴る。一応ニキの追加ターンはアーティのお節介で遅延させる。そこでニキがパクトを撃とうとしたが、打ったらマナが足りないことが発覚。その後アップキープにヴェンセールでバウンス。諦めたニキは意外な授かり物を撃つが、実は事故っていた俺のハンドに眠っていたのは、屈葬、太陽のタイタン、悪鬼の狩人。場にはファイレクシアンアルターがあったので残りライフ2ながら無限マナから始祖ドラ→竜英傑と繋いで勝ち。
ちなみに気付かなかったが、アーティのお節介は呪文は完全に追放され、そのコピーである呪文を改めて唱えるから、バウンスしてもコピーだからハンドには返らない模様。地味なシナジー発見。
ここで8ラウンド目が終わったちーさんが合流。
G3
テイサ@ハーミット君
シャルム@ニキ
ダミーア@ちーさん
始祖ドラ@ナメコ
ハーミット君が盲従を置いて、ニキがマナファクトからのドブンでのスフィンクスが出来ず涙。ゆったりとスフィンクスが着地した後はちーさんと俺の間でスフィンクスの取り合いが行われる。最終的に俺の盤面に残ったスフィンクスはドローを加速しながらコンボパーツをかき集めるが、ちーさんの始原体によって聖位の塔が割られる。
その後はメモリージャーからコンボパーツを集めようとするニキを盗用やら否認やらで一生懸命妨害するも、デッキがかなり減ることに。
自分のターンに入るときに狂気の祭壇をフルで使われ、死にかけるが、ちーさんが対象を変更することにより生き延びる。それもそのはずで、こっそりサーチしまくってたハーミット君に回すと流石にコンボは決まるし、ニキも見えてるものだけでほぼ勝ちが決まっている状態。
自分のハンドには勝ち筋は3つほどあったが、対象を変えられるカウンターが怖くて一斉リアニをするリビングデッドを選択。明らかにこの選択がミスで、ちーさんの墓地からミケウスとトリスケが帰ってきて全滅。
メモリージャーであれだけやられたら流石に面倒でチェックしてない。
G4
カーリア@ニキ
始祖ドラ@ハーミット君
腹音鳴らし@ナメコ
ダミーア@ちーさん
先攻1t目に土地から太陽の指輪、ラクドスの印鑑と言う台パンレベルの動きから始まるニキだが、ハンドには生物がいない。自分は2t目にラノワ系のエルフを緑頂点で呼んで、ウッドエルフ→ドライアド、不屈の自然と土地をひたすら加速し4t目には9マナ出る状態に。
ところがニキがクリーチャーの起動方能力を使えなくするアーティファクトをサーチして置いたので、着地するはずの腹音鳴らしを一端諦めて抹消を打つ。後は土地が多い自分が、ロームからぐるぐるしてマナを加速。ちーさんは土地を引いていた。レインジャーの道から森を出して、返しに緑頂点で始原体着地。みんなのヘイトをひたすら稼ぎつつ、もう勝つだろうって辺りまでは行ったけど、時間的に畳むことに。
まぁ5t目に抹消はアカンかった。二人ほどゲームから脱落してたし。
まぁEDHのためだけにわざわざ遊びに行ったかいがあるくらい楽しめたので良かったです。
それにしても基本的にニキのデッキの安定感がヤバイ。大分全力をかけて潰しにいかないと殺される。
デッキのカラー的にもヘイト高いからガンガン潰しに行ってたので(かなりお互い様の殴りあいをしているが)なんとか勝たせない事に成功したので良かった。
まぁシャルムやら始祖ドラなんでそりゃー殴られますよね()
ズアーなんて出てきたら真っ先に潰しに行かなきゃな。
11/8 夢屋FNM
2013年11月10日 mtgEDHのお話は番外なので本編
FNMは20人参加の半数以上は知り合いという身内ゲー。
使用デッキはシミック信心。最早代名詞。
今回は炎樹のブンブンプランを採用。
一回戦 ハチミツボーイさん
赤t白信心
○○2-0
多分初対戦!?
G1 先攻取られて7枚キープで負けを覚悟したが、相手の初動が3t目のレコナー。しかしレコナーはキツくて、お互いの横に並べあい。しかし、飛行で殴られ始めてライフが半分になる。そっからはリフト超過でフルパンしたら相手が投了。
G2 5t目、クルフイックスとポルクラがいる流れで、相手が炎樹→炎樹→繋ぎ止めと打ってきた。繋ぎ止めの対象を取るタイミングを確認し、展開するか呪禁付けるかを考えてたら、相手に白マナが無かった。巻き戻そうとしたけど、そのまま投了されて勝ち。しかし個人的にはあの盤面がどっちが正解だったのか未だにわからない。
二回戦 みたらし君
赤t白ビート
○××1-2
久々の対戦かも。今環境初かな
G1 先攻取れたことと、ブンブンハンド貰って、思わず「キープ」ではなく、「先攻!!」とコールする俺。マジックどれだけやってるんですかね… とりあえず手札が良いのがバレたのでみたらし君はダブマリしたけど、案の上ぶんまわって勝ち。
G2 マナクリ多目ででかいのが無かったがキープ。ナイレア→クルフイックス→ゼガーナと動くが、三枚ドローは弱くて負け。
G3 マナクリは無いが、土地4で4マナ、5マナ(クルフイックス)、5マナと動けるキープ規準としてはギリギリ(だと考えていた)なハンド。相手が4t目にレコナー三枚のブンブン。まぁぬるかった。
三回戦 諒君
オルゾフコン
××0-2
G1 生命を散らされて囲われて、鞭からとんでもない所まで逃げられ負け。
G2 うん。やっぱり無理。生命散らしが強すぎる。
四回戦
赤単
×○○2-1
G1 マナクリ無しのぬるキープしたら負け。
G2 3t目ポルクラ着地で勝ち。
G3 カロニアがブンブンして勝ち。
以上2-2のクズ
ぬるキープは直さなきゃいかんばい
FNMは20人参加の半数以上は知り合いという身内ゲー。
使用デッキはシミック信心。最早代名詞。
今回は炎樹のブンブンプランを採用。
一回戦 ハチミツボーイさん
赤t白信心
○○2-0
多分初対戦!?
G1 先攻取られて7枚キープで負けを覚悟したが、相手の初動が3t目のレコナー。しかしレコナーはキツくて、お互いの横に並べあい。しかし、飛行で殴られ始めてライフが半分になる。そっからはリフト超過でフルパンしたら相手が投了。
G2 5t目、クルフイックスとポルクラがいる流れで、相手が炎樹→炎樹→繋ぎ止めと打ってきた。繋ぎ止めの対象を取るタイミングを確認し、展開するか呪禁付けるかを考えてたら、相手に白マナが無かった。巻き戻そうとしたけど、そのまま投了されて勝ち。しかし個人的にはあの盤面がどっちが正解だったのか未だにわからない。
二回戦 みたらし君
赤t白ビート
○××1-2
久々の対戦かも。今環境初かな
G1 先攻取れたことと、ブンブンハンド貰って、思わず「キープ」ではなく、「先攻!!」とコールする俺。マジックどれだけやってるんですかね… とりあえず手札が良いのがバレたのでみたらし君はダブマリしたけど、案の上ぶんまわって勝ち。
G2 マナクリ多目ででかいのが無かったがキープ。ナイレア→クルフイックス→ゼガーナと動くが、三枚ドローは弱くて負け。
G3 マナクリは無いが、土地4で4マナ、5マナ(クルフイックス)、5マナと動けるキープ規準としてはギリギリ(だと考えていた)なハンド。相手が4t目にレコナー三枚のブンブン。まぁぬるかった。
三回戦 諒君
オルゾフコン
××0-2
G1 生命を散らされて囲われて、鞭からとんでもない所まで逃げられ負け。
G2 うん。やっぱり無理。生命散らしが強すぎる。
四回戦
赤単
×○○2-1
G1 マナクリ無しのぬるキープしたら負け。
G2 3t目ポルクラ着地で勝ち。
G3 カロニアがブンブンして勝ち。
以上2-2のクズ
ぬるキープは直さなきゃいかんばい
EDH楽しいね。
今日のEDHハイライト。
カーリアから残虐の達人で!!
玉虫色のドレイク+まやかしの死。ファイレクシアアルターから
無限マナして、始祖ドラから竜英傑で
マインドスレイヤー!もみ消し!!否定の契約で。シャルムで回収します。→ターン奪って、歯と爪双呪。何かある?地ならし屋が…、Oh…
袖の下、地ならし屋で。ブリンクしてオーナーのコントロール下に返すわ。→…
意外な授かり物で。ちょっと待機1して貰って良いですかね。→土地タップどうぞ(マナ3)→じゃあ授かり物起動で。スタック。じゃけん暗黒の儀式から盗用でドロー貰いますねー
始祖ドラ1t生き残った!じゃあ好奇心付けますわー。火想龍からドローしまくります。
袖の下で始原体持ってくるわ。→あざっす。クローン。→やっちまったかー→前区ミミック。あっ…()
まぁヒドイ。まさか自分の地ならし屋で二回死ぬとは思わなかった()
今日のEDHハイライト。
カーリアから残虐の達人で!!
玉虫色のドレイク+まやかしの死。ファイレクシアアルターから
無限マナして、始祖ドラから竜英傑で
マインドスレイヤー!もみ消し!!否定の契約で。シャルムで回収します。→ターン奪って、歯と爪双呪。何かある?地ならし屋が…、Oh…
袖の下、地ならし屋で。ブリンクしてオーナーのコントロール下に返すわ。→…
意外な授かり物で。ちょっと待機1して貰って良いですかね。→土地タップどうぞ(マナ3)→じゃあ授かり物起動で。スタック。じゃけん暗黒の儀式から盗用でドロー貰いますねー
始祖ドラ1t生き残った!じゃあ好奇心付けますわー。火想龍からドローしまくります。
袖の下で始原体持ってくるわ。→あざっす。クローン。→やっちまったかー→前区ミミック。あっ…()
まぁヒドイ。まさか自分の地ならし屋で二回死ぬとは思わなかった()
11/3 晴れる屋群れ仲間チームシールド(後編)
2013年11月6日 mtg前回の続き。
まずはかーむさんチームと対戦。
どっちがA卓だか忘れたけど、
タカちゃんさん(赤黒ミノタウロス)VSニキ(青白テンポビート)
ナメコ(青白ミッドレンジ)VSかーむさん(赤緑ミッドレンジ)
諒くん(黒緑コントロール)VS祐一郎さん(黒系のデッキ。なんだっけ…??)
G1 白黒占術と前兆語りを見て、土地は二枚でキープ。しかしながら土地が止まる。相手に定命、狐と出されて、海神の復讐で時間稼ぎをするも無理。
G2 今度はしっかり土地が伸びそうな手札をキープし、白い生物を横に並べる。調子のって並べてたら憤怒を撃たれて察し。ヘリオッドがトークン精製しながら粘ろうとするも無理。負け。
流石にアンガーはケアしてなかった…。リミテだから仕方ないだろ…(言い訳)
チームメイトはタカちゃんさんが1-2。諒君が2-0でチーム1-2の負け。赤黒も土地が伸びすぎて死んでた。
二回戦はテツさんのチーム。負けたらリーダーがゲザるルールらしい。
マッチは
タカちゃんさんVSティボ君(白青ビートダウン)
ナメコVSテツさん(赤黒ビートダウン)
諒くんVSぺやんぐさん(白系のコントロール。またしても良く見てない。)
G1 ヘリオッドが着地して少しずつ警戒で殴って勝ち。
G2 生物をバットリで捌かれ、負け。
G3 ヘリオッドとタッサが二枚着地し、安定行動を続けて勝ち。
チームメイトはタカちゃんさんが1-2。諒君が2-0で2-1の勝ち。自分が1-1で隣を見ると、タカちゃんさんがまたしても土地フラで二敗が確定していて、諒くんはG1でペスを着地されてて厳しい状況だったので、勝てて良かった。
諒くんはG2はハンデスでペスを処理したりと、終始安定した戦い方が出来ていて、強かった()
結果は一勝一敗。レア枠を土地6で埋めたくせに、結局レアゲーをしていた件。
これ、GPとかで土地プール引いたらかなり涙目なんだろうな…
しかし持ち帰りはかなり美味しいので平和的に分配が完了。占術土地3とヘリオッド貰った。他の二人もタッサ+土地、ニクソス+女人像+土地とみんなおいしい。(^q^)
その後はへろさんに腹音鳴らしを貸して、ニキと三人でEDH。
一回戦目は、ニキに2t目のダグソンからぶんまわられて負け。
二回戦目は、へろさんが開墾から一人だけおいしい土地加速。自分は色が合わなくてまったりのんびり粘って、コンボ完成を狙う。腹音鳴らしに外骨格が付いて、最強最悪生物になったところで、ニキがネビ盤を起動。その次のターンに腹音鳴らしが再着地。ターン返ってニキを殴ると土地、土地、迫り来る復興が捲れる。
迫り来る復興のFBに余韻をあわせて、手札と墓地の土地をばら蒔いてGG。そういや余韻とかデッキに入れてたな、俺…
ちな俺はジェイスぐるぐるとかしてたのにデッキが回らなかった模様。と言うか、アルターと爆破基地と供儀台が盤面に並ぶっておかしいやろ…。まぁ生き埋めで墓地に悪鬼の狩人落としたから、太陽のタイタン引くと神だったんだけどね。
一人回しより回らないもんやなー。でも楽しかった。
まぁそんなこんなで時間が時間になったので、先に抜けて飲み会へと移動。
まずはかーむさんチームと対戦。
どっちがA卓だか忘れたけど、
タカちゃんさん(赤黒ミノタウロス)VSニキ(青白テンポビート)
ナメコ(青白ミッドレンジ)VSかーむさん(赤緑ミッドレンジ)
諒くん(黒緑コントロール)VS祐一郎さん(黒系のデッキ。なんだっけ…??)
G1 白黒占術と前兆語りを見て、土地は二枚でキープ。しかしながら土地が止まる。相手に定命、狐と出されて、海神の復讐で時間稼ぎをするも無理。
G2 今度はしっかり土地が伸びそうな手札をキープし、白い生物を横に並べる。調子のって並べてたら憤怒を撃たれて察し。ヘリオッドがトークン精製しながら粘ろうとするも無理。負け。
流石にアンガーはケアしてなかった…。リミテだから仕方ないだろ…(言い訳)
チームメイトはタカちゃんさんが1-2。諒君が2-0でチーム1-2の負け。赤黒も土地が伸びすぎて死んでた。
二回戦はテツさんのチーム。負けたらリーダーがゲザるルールらしい。
マッチは
タカちゃんさんVSティボ君(白青ビートダウン)
ナメコVSテツさん(赤黒ビートダウン)
諒くんVSぺやんぐさん(白系のコントロール。またしても良く見てない。)
G1 ヘリオッドが着地して少しずつ警戒で殴って勝ち。
G2 生物をバットリで捌かれ、負け。
G3 ヘリオッドとタッサが二枚着地し、安定行動を続けて勝ち。
チームメイトはタカちゃんさんが1-2。諒君が2-0で2-1の勝ち。自分が1-1で隣を見ると、タカちゃんさんがまたしても土地フラで二敗が確定していて、諒くんはG1でペスを着地されてて厳しい状況だったので、勝てて良かった。
諒くんはG2はハンデスでペスを処理したりと、終始安定した戦い方が出来ていて、強かった()
結果は一勝一敗。レア枠を土地6で埋めたくせに、結局レアゲーをしていた件。
これ、GPとかで土地プール引いたらかなり涙目なんだろうな…
しかし持ち帰りはかなり美味しいので平和的に分配が完了。占術土地3とヘリオッド貰った。他の二人もタッサ+土地、ニクソス+女人像+土地とみんなおいしい。(^q^)
その後はへろさんに腹音鳴らしを貸して、ニキと三人でEDH。
一回戦目は、ニキに2t目のダグソンからぶんまわられて負け。
二回戦目は、へろさんが開墾から一人だけおいしい土地加速。自分は色が合わなくてまったりのんびり粘って、コンボ完成を狙う。腹音鳴らしに外骨格が付いて、最強最悪生物になったところで、ニキがネビ盤を起動。その次のターンに腹音鳴らしが再着地。ターン返ってニキを殴ると土地、土地、迫り来る復興が捲れる。
迫り来る復興のFBに余韻をあわせて、手札と墓地の土地をばら蒔いてGG。そういや余韻とかデッキに入れてたな、俺…
ちな俺はジェイスぐるぐるとかしてたのにデッキが回らなかった模様。と言うか、アルターと爆破基地と供儀台が盤面に並ぶっておかしいやろ…。まぁ生き埋めで墓地に悪鬼の狩人落としたから、太陽のタイタン引くと神だったんだけどね。
一人回しより回らないもんやなー。でも楽しかった。
まぁそんなこんなで時間が時間になったので、先に抜けて飲み会へと移動。
11/3 晴れる屋群れ仲間チームシールド(前編)
2013年11月5日 mtg文化の日は晴れる屋にて群れ仲間勢でフリプとチームシールドをしました。
自分の到着は14時過ぎ。
まずはちーさんの迷路コンとのフリプ。何度か心が折られるゲームがあった。原始の報奨がバケモノだった。前にティボ君がFNMでやられたの見たけど、いざ自分が食らったら絶望的にキツかった。
次はタカちゃんさんとフリプ。タカちゃんさんは今まで対戦したことないのでフリプは初対戦。
結果はメイン3-0、サイド後1-1だったかな!?まぁそんな感じ。次の日記位に書くけど、シミック信心の新しい調整は良い感じ。
その後、チームシールドを行うことに。全部で4チーム。
チームテツさん ぺやんぐさん、テツさん、ティボ君
チームかーむさん ニキ、かーむさん、祐一郎さん
チーム黒光り へろさん、黒光り君、ちーさん
チームタカちゃん タカちゃん、ナメコ、諒君
※チーム名は仮 多分メンバーあってるよね…??
うちのチームはBOXの一番右の一列を貰う。
以下、おおざっぱなハイライト。土地の色は違うかも
1パック目タカちゃん
赤白神殿。「いきなり土地かよー」
2パック目諒くん
ニクソス。「あっ、これは…」
3パック目ナメコ
Foil首領。「おっ、これは強い…」後ろから赤緑神殿。
4パック目 諒くん
青緑神殿。「これはやっちやったかもな…」
6パック目 ナメコ
黒白神殿。「ざわ…ざわ…」
10パック目 ナメコ
青黒神殿。「はい。コンプリート()」
しかし他のレアはヘリオッド、タッサ、女人像、恭しき狩人、火飲みのサテュロス、燃え差し飲み。さらにさっき書いたけど忌まわしき首領なので、わりと強いプール。
ーデッキ構築ー
とりあえずランド沢山なのでドローは安定すると見て、カラーは拘らず、アンコ以下の強い動きで組むことに。
まず、目についたのは赤黒のミノタウロスで、これが三体もいることなら、赤t黒のビートダウンが決定。
これはあっさり。簡単なデッキが使いたいという、タカちゃんの元へ。
次にタッサがいるので青いカードからデッキを構築開始。最初は青緑ヒロイックでまとまりそうだったが、英雄の乗り手が二枚あるので、青白ヒロイックに。神様二枚構成。担当は諒くんと相談し、ナメコ。
最後に黒コンは確定してたので、タッチに緑が決定。蠍二枚の2マナ接死二枚とかで下を堅くして、アスフォルデや首領を帰還で回す、かなり重めの黒コン。これはコントロールなので諒くんへ。
ちなみに、デッキ構築時間は30分だったが、最後の黒緑は三分で組んだ模様。30分って意外と早くて、もう少し練れた所が大いにあった。
しかし、チームシールドは意外と強いのが3つ出来た気がした。
赤黒ミノタウロスはマナカーブが汚ない弱点が、青白ヒロイックはバウンスが捕海一枚と海神しかないという弱点があったものの、まぁ悪くはない感じだった。
ゲームの内容は後編へ
自分の到着は14時過ぎ。
まずはちーさんの迷路コンとのフリプ。何度か心が折られるゲームがあった。原始の報奨がバケモノだった。前にティボ君がFNMでやられたの見たけど、いざ自分が食らったら絶望的にキツかった。
次はタカちゃんさんとフリプ。タカちゃんさんは今まで対戦したことないのでフリプは初対戦。
結果はメイン3-0、サイド後1-1だったかな!?まぁそんな感じ。次の日記位に書くけど、シミック信心の新しい調整は良い感じ。
その後、チームシールドを行うことに。全部で4チーム。
チームテツさん ぺやんぐさん、テツさん、ティボ君
チームかーむさん ニキ、かーむさん、祐一郎さん
チーム黒光り へろさん、黒光り君、ちーさん
チームタカちゃん タカちゃん、ナメコ、諒君
※チーム名は仮 多分メンバーあってるよね…??
うちのチームはBOXの一番右の一列を貰う。
以下、おおざっぱなハイライト。土地の色は違うかも
1パック目タカちゃん
赤白神殿。「いきなり土地かよー」
2パック目諒くん
ニクソス。「あっ、これは…」
3パック目ナメコ
Foil首領。「おっ、これは強い…」後ろから赤緑神殿。
4パック目 諒くん
青緑神殿。「これはやっちやったかもな…」
6パック目 ナメコ
黒白神殿。「ざわ…ざわ…」
10パック目 ナメコ
青黒神殿。「はい。コンプリート()」
しかし他のレアはヘリオッド、タッサ、女人像、恭しき狩人、火飲みのサテュロス、燃え差し飲み。さらにさっき書いたけど忌まわしき首領なので、わりと強いプール。
ーデッキ構築ー
とりあえずランド沢山なのでドローは安定すると見て、カラーは拘らず、アンコ以下の強い動きで組むことに。
まず、目についたのは赤黒のミノタウロスで、これが三体もいることなら、赤t黒のビートダウンが決定。
これはあっさり。簡単なデッキが使いたいという、タカちゃんの元へ。
次にタッサがいるので青いカードからデッキを構築開始。最初は青緑ヒロイックでまとまりそうだったが、英雄の乗り手が二枚あるので、青白ヒロイックに。神様二枚構成。担当は諒くんと相談し、ナメコ。
最後に黒コンは確定してたので、タッチに緑が決定。蠍二枚の2マナ接死二枚とかで下を堅くして、アスフォルデや首領を帰還で回す、かなり重めの黒コン。これはコントロールなので諒くんへ。
ちなみに、デッキ構築時間は30分だったが、最後の黒緑は三分で組んだ模様。30分って意外と早くて、もう少し練れた所が大いにあった。
しかし、チームシールドは意外と強いのが3つ出来た気がした。
赤黒ミノタウロスはマナカーブが汚ない弱点が、青白ヒロイックはバウンスが捕海一枚と海神しかないという弱点があったものの、まぁ悪くはない感じだった。
ゲームの内容は後編へ
11/2 GPT静岡@新宿PWC
2013年11月4日 mtgはい。寝落ちー
前日の3時過ぎまでEDHのデッキを調整してたツケですねww←
そんな感じでダラケながらも、群れ仲間勢に会いにPWC会場へ。適当にリミテでもしようかなーと思ったら、ハーミット君しかいない…
しかも外国人プレイヤーと英語で談笑してて入れない…
別所ニキが戻ってきたけど、やっぱり英語勢で…
みんなは四階にいました。他の人に会えた時、思わず「日本語でしゃべってる。良かったここは日本だった。」って言いましたもん。マジで
そんなわけで身内の近くを中心にプレイを眺める。
すると特に四階に緑t青信心が多いこと多いこと。
クルフィックスの予見者入りのデッキもちらほら。
俺が見てた所では対戦相手の人が、「それオリジナルですか?」「いえコピーです」の流れを二回ほど見たw
もう既にアーキタイプとして存在しつつあるのですね…
なかなかオリジナルデッキです。って言うのが憚られる印象。
しかし待ってるのは暇だったので途中からブードラに参加。
1-1でパックが弱すぎて、仕方無く後ろに期待を込めて不死の贈り物をピック。1-4でテツさんが回ってきたので、コンボ完成をニヤリとしながらピック。この二枚で赤黒t白を確定させ(上から赤白黒はめちゃめちゃ流れてたから青緑を確信。)、2パック目へと移る。
2-1のレアはヘリオッドの槍だが、泣く泣く流す。2-2のクルフィックスは流石に止め、2-3の怒血のシャーマンをピック。隣は赤は流すが、さっきより黒の流れが悪くなったとは感じた。青のバウンスは隣に流そうとしたが、回らないので、隣は青黒と予想。
3-2で待望のアスフォルデをピック。3-7でコモンミノタウロス三枚が回ってきて、返って来ないことに涙を流しつつ、卓一ミノタウロスを確信しニヤリ。
取りきりなので持ち帰りは美味しくないがなんやかんやでデッキを完成。
SE方式の負けたら終わりの勝負。
一回戦 緑t白
G1 3t目シャーマン、5t目赤黒ミノタウロスからぶんまわす。
G2 3t目に1マナライフリンクにマグジェ打ったら、フラッシュエンチャでかわされ、最後はナイレア→ニクソスとぶんまわられて負け。
G3 相手が遅かったのでぶんぶんして、テツさんが無理矢理自分の生物をサクる。最後はレイコマ+テツさんの投げ飛ばしで勝ち。
二回戦 赤白
G1 土地フラー完全に勝てるゲームだったが、後半弱すぎた。
G2 強い生物を引かずに負け。土地1の旅行者の護符二枚キープで3tで土地が止まり、6t目からはほぼ全部土地。弱かった。
結果は以上。2没で1パックを貰う。パックからは赤白神殿。まぁ楽しかったしいいかってレベル。
その後はハーミット君とゆーたろー君に緑t青信心の動きと、戦略を授与。ミラーでケアすべき動きや負け筋等を確認。
ミラーはサイクロンの先撃ちクソゲーになりやすそう。しかし、クルフィックス無しのガラクを採用した単純にtサイクロンした型とそうでない型と両方見たが、自分が色の都合や枠の都合で切った部分が意外と強そうだったのでもう少し練りたい部分は見えてきた。
ガラクの採用は否定派だったけど、2枚くらいはやってやれないことはないなと感じた。ガラクは買うのも面倒なんだよなー絶対使わないと思ってたし…
まぁ安くガラク見つけたら二枚ほど揃えておくかな。
前日の3時過ぎまでEDHのデッキを調整してたツケですねww←
そんな感じでダラケながらも、群れ仲間勢に会いにPWC会場へ。適当にリミテでもしようかなーと思ったら、ハーミット君しかいない…
しかも外国人プレイヤーと英語で談笑してて入れない…
別所ニキが戻ってきたけど、やっぱり英語勢で…
みんなは四階にいました。他の人に会えた時、思わず「日本語でしゃべってる。良かったここは日本だった。」って言いましたもん。マジで
そんなわけで身内の近くを中心にプレイを眺める。
すると特に四階に緑t青信心が多いこと多いこと。
クルフィックスの予見者入りのデッキもちらほら。
俺が見てた所では対戦相手の人が、「それオリジナルですか?」「いえコピーです」の流れを二回ほど見たw
もう既にアーキタイプとして存在しつつあるのですね…
なかなかオリジナルデッキです。って言うのが憚られる印象。
しかし待ってるのは暇だったので途中からブードラに参加。
1-1でパックが弱すぎて、仕方無く後ろに期待を込めて不死の贈り物をピック。1-4でテツさんが回ってきたので、コンボ完成をニヤリとしながらピック。この二枚で赤黒t白を確定させ(上から赤白黒はめちゃめちゃ流れてたから青緑を確信。)、2パック目へと移る。
2-1のレアはヘリオッドの槍だが、泣く泣く流す。2-2のクルフィックスは流石に止め、2-3の怒血のシャーマンをピック。隣は赤は流すが、さっきより黒の流れが悪くなったとは感じた。青のバウンスは隣に流そうとしたが、回らないので、隣は青黒と予想。
3-2で待望のアスフォルデをピック。3-7でコモンミノタウロス三枚が回ってきて、返って来ないことに涙を流しつつ、卓一ミノタウロスを確信しニヤリ。
取りきりなので持ち帰りは美味しくないがなんやかんやでデッキを完成。
SE方式の負けたら終わりの勝負。
一回戦 緑t白
G1 3t目シャーマン、5t目赤黒ミノタウロスからぶんまわす。
G2 3t目に1マナライフリンクにマグジェ打ったら、フラッシュエンチャでかわされ、最後はナイレア→ニクソスとぶんまわられて負け。
G3 相手が遅かったのでぶんぶんして、テツさんが無理矢理自分の生物をサクる。最後はレイコマ+テツさんの投げ飛ばしで勝ち。
二回戦 赤白
G1 土地フラー完全に勝てるゲームだったが、後半弱すぎた。
G2 強い生物を引かずに負け。土地1の旅行者の護符二枚キープで3tで土地が止まり、6t目からはほぼ全部土地。弱かった。
結果は以上。2没で1パックを貰う。パックからは赤白神殿。まぁ楽しかったしいいかってレベル。
その後はハーミット君とゆーたろー君に緑t青信心の動きと、戦略を授与。ミラーでケアすべき動きや負け筋等を確認。
ミラーはサイクロンの先撃ちクソゲーになりやすそう。しかし、クルフィックス無しのガラクを採用した単純にtサイクロンした型とそうでない型と両方見たが、自分が色の都合や枠の都合で切った部分が意外と強そうだったのでもう少し練りたい部分は見えてきた。
ガラクの採用は否定派だったけど、2枚くらいはやってやれないことはないなと感じた。ガラクは買うのも面倒なんだよなー絶対使わないと思ってたし…
まぁ安くガラク見つけたら二枚ほど揃えておくかな。
THSコンティニアスシールド
2013年11月4日 mtg
テーロス発売日から松戸トリスタでコンティニアスシールドを一ヶ月近く参加していました。
既にうろ覚えですが
一週目 myzkさん○ abさん○ ぽぽりんさん○
二週目 stuさん○ えびさん× tksmさん○
三週目 えびさん○ おとーとさん× naoさん×
四週目 kakeru君○ kakeru君○ stuさん○
五週目 おとーとさん× ぽぽりんさん○ みたらし君○
通算11-4で1位タイ。直対の成績で優勝できました\(^-^)/
デッキは基本的には黒青を使い続けました。
初期プールが、神殿、首領、クラーケン、工作員、白鳥の歌、何かだったから、最初から最後までこの辺りをメインにしましたね。
最終的なプールは画像(上)ですが、周りが囲い二枚とかドラゴンとかバンバン出しまくって涙目だったのですが、最後の最後でニクソス引いて、優勝商品として画像(下)を手に入れることが出来、なんとか笑って終われて良かったです。
これでやっと自分のEDHにも神ジェイスが… という訳で非常にEDHが楽しくなってきた模様。ただ、最近世界喰らいのドラゴンが見付からないんだよね…不安定ながらかなりのイージーウィンなので仕込んで置きたいカードではある。(しかし、ギルランだとワンチャン自分が死にかけるのか…)
統率者2013も出たことだし、しばらくはEDH熱が続きそうなので色々組み直したいと思います。
既にうろ覚えですが
一週目 myzkさん○ abさん○ ぽぽりんさん○
二週目 stuさん○ えびさん× tksmさん○
三週目 えびさん○ おとーとさん× naoさん×
四週目 kakeru君○ kakeru君○ stuさん○
五週目 おとーとさん× ぽぽりんさん○ みたらし君○
通算11-4で1位タイ。直対の成績で優勝できました\(^-^)/
デッキは基本的には黒青を使い続けました。
初期プールが、神殿、首領、クラーケン、工作員、白鳥の歌、何かだったから、最初から最後までこの辺りをメインにしましたね。
最終的なプールは画像(上)ですが、周りが囲い二枚とかドラゴンとかバンバン出しまくって涙目だったのですが、最後の最後でニクソス引いて、優勝商品として画像(下)を手に入れることが出来、なんとか笑って終われて良かったです。
これでやっと自分のEDHにも神ジェイスが… という訳で非常にEDHが楽しくなってきた模様。ただ、最近世界喰らいのドラゴンが見付からないんだよね…不安定ながらかなりのイージーウィンなので仕込んで置きたいカードではある。(しかし、ギルランだとワンチャン自分が死にかけるのか…)
統率者2013も出たことだし、しばらくはEDH熱が続きそうなので色々組み直したいと思います。
10/25晴れる屋14時→夢屋FNM
2013年10月27日 mtg コメント (5)晴れる屋14時からの部に参加。
デッキはいつも通りシミック。
一回戦 イゼット信心
××0-2
パイロマンサーと波使いのデッキ。
G1 ゼガーナのX=5着地も、土地とマナクリしか引かずに負け。
G2 相手を完璧に捌くも、ラルに捌かれ、そのままなにも引かずに負け。(正しく言えば、女人像しかなくて、ハンドにゼガーナ…)
二回戦 エスパーコン
○○2-0
G1 相手が早い段階でマナクリをスフィアで飛ばしたので、評決は無いと読んで、無理矢理展開して勝ち。
G2 相手のダブマリで、こちらは普通に回ったので勝ち。
この二回戦で、遠隔+不在をシミチャでフィズらせれると思って、フィズらせたが、この日の夜で群れ仲間TLで確認したら、不在はフィズれないと言うことが発覚。mtgwikiがわかりにくくて結構勘違いしてた人に遭遇しているので、気を付けよう。()
まぁ俺は使われる方だからアレだけど、使う方はよりしっかり理解しておく必要があるね。
三回戦 青白コン
×× 0-2
りーむーG1G2ともに勝てる気がしなかった。ただでさえ相性悪いのに、マナクリしか引いてこなかった。
その後は二回戦の人と近くにいた人にEDHのデッキを借りて、EDH。ドラゴジーニアスを借りたが、アーティファクトからのマナ加速と無限ターンのデッキで、全然マナ計算とか出来なかった…
普段雑なの組んでるからなー。雑なら雑なりにもっと精度あげようかな…
とりあえず名前も聞いてないけど、とても楽しかったのでぜひ次に晴れる屋に行く機会があればEDH持っていきたいですね。
そして晴れる屋でバイトしてたハチミツさんと一緒に秋葉原へ移動。
買い物回りをしてから夢屋に着いてFNMへ。
参加者はギリギリに着いたかーむさんを入れて24人。台風なのにすごいなー
夢屋FNMは台風だし、負けたらドロップして帰ればいいやー的な考えで、30分も考えずに適当に組んだラクドスコントロール。単に騒乱の大祭を使いたかっただけ。
一回戦
迷路コントロール ちーさん
×○× 1-2
対戦は初めてだったが、デッキは知っていた…。席に着いた瞬間から、キツいことを感じる。
G1 生命散らしを二枚並べるとトップでスフィアを引かれて流される。前のターンに囲ったのに… ナイレアの弓に対してはエレボスを置くことで大分動きを絞れたが、最後はエンチャントによる門の加速で死期が1ターン早まり、後1を削れずに負け。
G2 マナを伸ばして展開して、騒乱の大祭は一回だけ効果起動したので、最後はりたーんで削って勝ち。
G3 適当にテンポの取り合い。ハンドにラクドスの魔除けを構え、相手が軍勢の集結で並べてきたのでニヤニヤ。次のターンにトークンが殖えて裏切って勝つ状況だったが、トップから出てくる門を這う蔦…またしても加速されて負け。
二回戦
ゴルガリドレッジ
×× 0-2
G1 土地フラー
G2 マナスクリュー
プレイングが勝敗に影響しなかった。まぁこんなゲームもある。ドロップも考えたが、あまりにもゲームしなかったのでもう一戦。
三回戦
ラクドスミッドレンジ
×× 0-2
G1 ダブマリから。エレボスと鞭を並べられて負け。流石に手札の差がキツい
G2 残りの相手のライフが6で、こちらのライフは1。相手の場には悪魔とエレボスがいて、自分は谷と闇アナのみ。相手のエレボスが動いたら負けのように見えるが、自分の手には三枚のラクドスの魔除けがあり、生物によるエレボス起動なら勝ち、鞭によるエレボス起動ならまぁ負けはしないと言う状況。しかしながら相手のトップは地下世界の人脈…負け。
ここで流石にデッキの弱さを感じてドロップ。
四回戦!?
黒t緑信心 らいと君
ディミーア家を裏切ったらいと君が自分のせいでbyeに。申し訳ないので、結局フリプ。まぁ黒信心系のデッキは色々対策していたため、それなりに戦えた模様。
もうちょい内容詰めれば行けなくもなさそうだが、やっぱりシミックを裏切ってはいけないようなので、また来週からシミックかなーと考えさせられるFNMでした。
俺がバンバン思考囲いを撃つなんてなかなか無いw
まぁ一応もう少しデッキとしての形は保っておくが、使い続けるかは未定。
デッキはいつも通りシミック。
一回戦 イゼット信心
××0-2
パイロマンサーと波使いのデッキ。
G1 ゼガーナのX=5着地も、土地とマナクリしか引かずに負け。
G2 相手を完璧に捌くも、ラルに捌かれ、そのままなにも引かずに負け。(正しく言えば、女人像しかなくて、ハンドにゼガーナ…)
二回戦 エスパーコン
○○2-0
G1 相手が早い段階でマナクリをスフィアで飛ばしたので、評決は無いと読んで、無理矢理展開して勝ち。
G2 相手のダブマリで、こちらは普通に回ったので勝ち。
この二回戦で、遠隔+不在をシミチャでフィズらせれると思って、フィズらせたが、この日の夜で群れ仲間TLで確認したら、不在はフィズれないと言うことが発覚。mtgwikiがわかりにくくて結構勘違いしてた人に遭遇しているので、気を付けよう。()
まぁ俺は使われる方だからアレだけど、使う方はよりしっかり理解しておく必要があるね。
三回戦 青白コン
×× 0-2
りーむーG1G2ともに勝てる気がしなかった。ただでさえ相性悪いのに、マナクリしか引いてこなかった。
その後は二回戦の人と近くにいた人にEDHのデッキを借りて、EDH。ドラゴジーニアスを借りたが、アーティファクトからのマナ加速と無限ターンのデッキで、全然マナ計算とか出来なかった…
普段雑なの組んでるからなー。雑なら雑なりにもっと精度あげようかな…
とりあえず名前も聞いてないけど、とても楽しかったのでぜひ次に晴れる屋に行く機会があればEDH持っていきたいですね。
そして晴れる屋でバイトしてたハチミツさんと一緒に秋葉原へ移動。
買い物回りをしてから夢屋に着いてFNMへ。
参加者はギリギリに着いたかーむさんを入れて24人。台風なのにすごいなー
夢屋FNMは台風だし、負けたらドロップして帰ればいいやー的な考えで、30分も考えずに適当に組んだラクドスコントロール。単に騒乱の大祭を使いたかっただけ。
一回戦
迷路コントロール ちーさん
×○× 1-2
対戦は初めてだったが、デッキは知っていた…。席に着いた瞬間から、キツいことを感じる。
G1 生命散らしを二枚並べるとトップでスフィアを引かれて流される。前のターンに囲ったのに… ナイレアの弓に対してはエレボスを置くことで大分動きを絞れたが、最後はエンチャントによる門の加速で死期が1ターン早まり、後1を削れずに負け。
G2 マナを伸ばして展開して、騒乱の大祭は一回だけ効果起動したので、最後はりたーんで削って勝ち。
G3 適当にテンポの取り合い。ハンドにラクドスの魔除けを構え、相手が軍勢の集結で並べてきたのでニヤニヤ。次のターンにトークンが殖えて裏切って勝つ状況だったが、トップから出てくる門を這う蔦…またしても加速されて負け。
二回戦
ゴルガリドレッジ
×× 0-2
G1 土地フラー
G2 マナスクリュー
プレイングが勝敗に影響しなかった。まぁこんなゲームもある。ドロップも考えたが、あまりにもゲームしなかったのでもう一戦。
三回戦
ラクドスミッドレンジ
×× 0-2
G1 ダブマリから。エレボスと鞭を並べられて負け。流石に手札の差がキツい
G2 残りの相手のライフが6で、こちらのライフは1。相手の場には悪魔とエレボスがいて、自分は谷と闇アナのみ。相手のエレボスが動いたら負けのように見えるが、自分の手には三枚のラクドスの魔除けがあり、生物によるエレボス起動なら勝ち、鞭によるエレボス起動ならまぁ負けはしないと言う状況。しかしながら相手のトップは地下世界の人脈…負け。
ここで流石にデッキの弱さを感じてドロップ。
四回戦!?
黒t緑信心 らいと君
ディミーア家を裏切ったらいと君が自分のせいでbyeに。申し訳ないので、結局フリプ。まぁ黒信心系のデッキは色々対策していたため、それなりに戦えた模様。
もうちょい内容詰めれば行けなくもなさそうだが、やっぱりシミックを裏切ってはいけないようなので、また来週からシミックかなーと考えさせられるFNMでした。
俺がバンバン思考囲いを撃つなんてなかなか無いw
まぁ一応もう少しデッキとしての形は保っておくが、使い続けるかは未定。
シミック信心デッキリスト
2013年10月21日 mtgテーロスのゲームデーも終わり、ある程度デッキがまとまり始めたので、ここまで使用してきたシミックデッキをUP&解説します。
最初は発売1週間後に使用したこの型。
http://angelmugi.diarynote.jp/201310051023147238/
ナメコシミックver4.0~実験体の進化はまだまだ終わらない~
これはクルフィックスの予見者の除去耐性の低さをバイオマンサーの上から出すことでミジウムやラース圏外に逃げたり、バイオマンサーを除去の的にしてしまおうというデッキ。さらにクルフィックスからカウンターを構えようという考え。
そこに改良を加えたのが
ナメコシミックver4.1~シミックギルドはまだまだやれると信じている~
これはレポを書いてないんだけど、メインのカウンターを外し、シミチャ4とサイクロン2のみをスペルとしてメインに取るという形。重めなのでリフト超過が決まり、楽しいデッキだった。ちなみにサイドにカウンターは残している。
しかし、ここで大きな変革が訪れる。それはPTテーロスによるメタの変化である。
ニコ生にて参加プレイヤーのお話を聴いていると、シミチンさんが、「サイクロンマグナムってデッキ使ってるんですよ。ニクソスからのサイクロンが気持ちいい。」と答えていて、自分のデッキに足りないものがニクソスであったことに気付く。
最初は漫然とニクソス抱け足していたが、マナの捌け口が欲しくなり、ポルクラの購入を決定。マナクリを増やして翌週のFNMへと臨む。
そして先週のFNM
http://angelmugi.diarynote.jp/201310051023147238/
ナメコシミックVer5.0~実験体って誰だっけ~ が完成。
リストは
生物(30)
エルフの神秘家 4
旅するサテュロス 4
森の女人像 3
加護のサテュロス 3
ポルクラノス 4
クルフィックスの予見者 3
カロニアのハイドラ 3
首席議長ゼガーナ 2
霧裂きのハイドラ 2
ナイレア 2
その他(7)
シミックの魔除け 4
サイクロンの裂け目 3
土地(23)
神秘の神殿4
繁殖池4
ニクスの祭殿ニクソス4
森8
島3
サイド(15)
加護のサテュロス 1
霧裂きのハイドラ 1
ナイレア 1
濃霧 2
高木の巨人 2
真髄の針 2
霊気化 2
ナイレアの弓 2
漁る軟泥 2
とまぁこんな感じで、4-0。
実は土地はそんなに多くないけど、マナクリなどの量は三原グルールを参考に効率よくマナを出せる量に調整。←結構この調整が原因で負けることが多い。土地増やすかなー
これをみたらし君に見せたら、「マナクリをキープ基準にするべきだね」と言われたので、確かにその通りだった。
まぁでも4-0したぜヒャッハァ!とか言いつつも、やはり重要となるのはマナクリとサイクロンなので、翌日追加購入してデッキを編集。
http://angelmugi.diarynote.jp/201310200300548557/
ナメコシミックver5.1~かっ飛べ俺のサイクロンマグナム(仮)~
これの変更点は
メインの加護のサテュロスを森の女人像に。サイドの濃霧を二枚外してクルフィックスの予見者(四枚目)とサイクロンの裂け目(四枚目)を追加。
結果は予選4-1。SE一回戦抜け。という結果に。
ただ、毎回のようにサイクロンの裂け目とナイレアはサイドインを行っていたため、メインではないかと考える。
そしてその二枚をメインの霧裂きのハイドラと入れ替える形で75枚を変えずに、臨んだのが昨日のゲームデー
http://angelmugi.diarynote.jp/201310211217373660/
ナメコシミックver5.11~かっ飛べ俺のサイクロンマグナム(株)~
結果は0-3…あれっ…
相性の悪さは確かにあったものの、ここまで負けると流石に少しショック。特にヤンさんとのゲームは的確にデッキの脆いところを狙われて負けたので、弱点が浮き彫りに。後は単純に自分のプレイングがデッキに追い付いてない面もあるなと感じた。
他のカラーをタッチしたくなるが、ニクソス系のデッキはそれができないのが辛いところ。さて、どう組み直すべきか…悩みどころ。
ちなみに各相手への相性。
・三原グルール
7:3位で分が良い。特にサイクロンの裂け目であったりシミックチャームであったりといったスペルが強い。またクルフィックスの予見者の分相手より生物が並ぶのが早いため、ゼナゴスは物量で押し込める。ドムリは的確にシミチャを合わせることで崩壊しやすい。ガラクは出た瞬間に一度仕事するが、こちらにはゼガーナがいるのでたいして変わらないどころか、相手はガラクターンに生物を展開できないことが致命的にすらなり得る。
・青単
ほぼ10:0。ティボ君やらいと君と当たったり、フリプしたりしても負ける気がしない位青単には強い。霧裂きのハイドラが強いのは当然だが、最近の青単信心はマナを使いきって動くので、クルフィックスからの展開がそうとうキツそう。さらに単純にポルクラノスが強い。潮縛りが出てもポルクラなら焼くし、下手するとクルフィックスのせいで相手ターンには起きる。相手からすると踏んだり蹴ったりっぽい。
・ナヤ
五分五分。メインでは若干相手有利か。高木の巨人がサイドインされると大分変わる。結局お互いの引きにかかるゲームになりそう。しかし、サイクロンだけは効果は抜群なので、そこまでに如何に展開して睨みあえるかもポイント。
・赤単
基本は6:4。しかしニクソス系だとメインはかなりキツい。まぁそれでも分回られたら負けるものは負ける。森の女人像で粘れると大分戦いやすい。キープ基準がかなりキツくはなることは間違いないが、決して相性は悪くない。
・エスパー
3:7。評決対策が皆無。瞬速生物+ナイレアで殴ろうとしても黒除去はキツい。霧裂きのハイドラがタイミングよく殴ったりしていればワンチャンスあるかも知れないが、霊異種はどうしようもないし、かなりキツい。
・グリクシス
3:7。理由はほぼ上と同様。評決でなくとも神々の憤怒で同じように壊滅する。ナイレア着地に成功すると少しは戦いやすいのだろうか。
・黒緑コン
4:6。色々怪しい。デッキがバレてるとよりキツい。除去をうまいこと中途半端な奴に当てさせて、別のフィニッシャーで仕留めたり、シミチャの呪禁で生物守ったりとかなりだましだましやれば戦えないことはないかなーレベル。
・オロスコン
3:7。かなりキツい。ラースのタイミングが早くてマナクリ潰されたりするとまず死亡。この間わかったのは的確にマナクリ弾かれると恐ろしく辛いということ。さらに当然のように生命散らしのゾンビが刺さる。全体的に重めだから思考囲いだけならまだやれなくもないが、一緒に色々抜かれるのは流石にキツいなー。まぁ相手が除去を使いきってもこっちがリソースを追加できるようであれば話は変わるかな。
・黒単
対戦してないからわからないがおそらくキツい。
・ボロスウィニー
同上
・グルールアグロ
有利
早い話が除去に尖っているデッキはキツいということ。基本的に肉弾戦を行う系ののデッキには相性が良さそうなので、完全にメタ次第だと思われる。
一応クルフィックスやゼガーナのお陰である程度弱点を潰せはするが、それでもキツいものはキツいしなー。
まぁこのデッキはそんなに改良点が見つからなくなってきたので、次のFNMには違うデッキを持ち込む予定。
おそらく、俺が使うとブーイングが起きてもおかしくないカラーだけど、実は何でも使うので、使って見せたいと思います。
最初は発売1週間後に使用したこの型。
http://angelmugi.diarynote.jp/201310051023147238/
ナメコシミックver4.0~実験体の進化はまだまだ終わらない~
これはクルフィックスの予見者の除去耐性の低さをバイオマンサーの上から出すことでミジウムやラース圏外に逃げたり、バイオマンサーを除去の的にしてしまおうというデッキ。さらにクルフィックスからカウンターを構えようという考え。
そこに改良を加えたのが
ナメコシミックver4.1~シミックギルドはまだまだやれると信じている~
これはレポを書いてないんだけど、メインのカウンターを外し、シミチャ4とサイクロン2のみをスペルとしてメインに取るという形。重めなのでリフト超過が決まり、楽しいデッキだった。ちなみにサイドにカウンターは残している。
しかし、ここで大きな変革が訪れる。それはPTテーロスによるメタの変化である。
ニコ生にて参加プレイヤーのお話を聴いていると、シミチンさんが、「サイクロンマグナムってデッキ使ってるんですよ。ニクソスからのサイクロンが気持ちいい。」と答えていて、自分のデッキに足りないものがニクソスであったことに気付く。
最初は漫然とニクソス抱け足していたが、マナの捌け口が欲しくなり、ポルクラの購入を決定。マナクリを増やして翌週のFNMへと臨む。
そして先週のFNM
http://angelmugi.diarynote.jp/201310051023147238/
ナメコシミックVer5.0~実験体って誰だっけ~ が完成。
リストは
生物(30)
エルフの神秘家 4
旅するサテュロス 4
森の女人像 3
加護のサテュロス 3
ポルクラノス 4
クルフィックスの予見者 3
カロニアのハイドラ 3
首席議長ゼガーナ 2
霧裂きのハイドラ 2
ナイレア 2
その他(7)
シミックの魔除け 4
サイクロンの裂け目 3
土地(23)
神秘の神殿4
繁殖池4
ニクスの祭殿ニクソス4
森8
島3
サイド(15)
加護のサテュロス 1
霧裂きのハイドラ 1
ナイレア 1
濃霧 2
高木の巨人 2
真髄の針 2
霊気化 2
ナイレアの弓 2
漁る軟泥 2
とまぁこんな感じで、4-0。
実は土地はそんなに多くないけど、マナクリなどの量は三原グルールを参考に効率よくマナを出せる量に調整。←結構この調整が原因で負けることが多い。土地増やすかなー
これをみたらし君に見せたら、「マナクリをキープ基準にするべきだね」と言われたので、確かにその通りだった。
まぁでも4-0したぜヒャッハァ!とか言いつつも、やはり重要となるのはマナクリとサイクロンなので、翌日追加購入してデッキを編集。
http://angelmugi.diarynote.jp/201310200300548557/
ナメコシミックver5.1~かっ飛べ俺のサイクロンマグナム(仮)~
これの変更点は
メインの加護のサテュロスを森の女人像に。サイドの濃霧を二枚外してクルフィックスの予見者(四枚目)とサイクロンの裂け目(四枚目)を追加。
結果は予選4-1。SE一回戦抜け。という結果に。
ただ、毎回のようにサイクロンの裂け目とナイレアはサイドインを行っていたため、メインではないかと考える。
そしてその二枚をメインの霧裂きのハイドラと入れ替える形で75枚を変えずに、臨んだのが昨日のゲームデー
http://angelmugi.diarynote.jp/201310211217373660/
ナメコシミックver5.11~かっ飛べ俺のサイクロンマグナム(株)~
結果は0-3…あれっ…
相性の悪さは確かにあったものの、ここまで負けると流石に少しショック。特にヤンさんとのゲームは的確にデッキの脆いところを狙われて負けたので、弱点が浮き彫りに。後は単純に自分のプレイングがデッキに追い付いてない面もあるなと感じた。
他のカラーをタッチしたくなるが、ニクソス系のデッキはそれができないのが辛いところ。さて、どう組み直すべきか…悩みどころ。
ちなみに各相手への相性。
・三原グルール
7:3位で分が良い。特にサイクロンの裂け目であったりシミックチャームであったりといったスペルが強い。またクルフィックスの予見者の分相手より生物が並ぶのが早いため、ゼナゴスは物量で押し込める。ドムリは的確にシミチャを合わせることで崩壊しやすい。ガラクは出た瞬間に一度仕事するが、こちらにはゼガーナがいるのでたいして変わらないどころか、相手はガラクターンに生物を展開できないことが致命的にすらなり得る。
・青単
ほぼ10:0。ティボ君やらいと君と当たったり、フリプしたりしても負ける気がしない位青単には強い。霧裂きのハイドラが強いのは当然だが、最近の青単信心はマナを使いきって動くので、クルフィックスからの展開がそうとうキツそう。さらに単純にポルクラノスが強い。潮縛りが出てもポルクラなら焼くし、下手するとクルフィックスのせいで相手ターンには起きる。相手からすると踏んだり蹴ったりっぽい。
・ナヤ
五分五分。メインでは若干相手有利か。高木の巨人がサイドインされると大分変わる。結局お互いの引きにかかるゲームになりそう。しかし、サイクロンだけは効果は抜群なので、そこまでに如何に展開して睨みあえるかもポイント。
・赤単
基本は6:4。しかしニクソス系だとメインはかなりキツい。まぁそれでも分回られたら負けるものは負ける。森の女人像で粘れると大分戦いやすい。キープ基準がかなりキツくはなることは間違いないが、決して相性は悪くない。
・エスパー
3:7。評決対策が皆無。瞬速生物+ナイレアで殴ろうとしても黒除去はキツい。霧裂きのハイドラがタイミングよく殴ったりしていればワンチャンスあるかも知れないが、霊異種はどうしようもないし、かなりキツい。
・グリクシス
3:7。理由はほぼ上と同様。評決でなくとも神々の憤怒で同じように壊滅する。ナイレア着地に成功すると少しは戦いやすいのだろうか。
・黒緑コン
4:6。色々怪しい。デッキがバレてるとよりキツい。除去をうまいこと中途半端な奴に当てさせて、別のフィニッシャーで仕留めたり、シミチャの呪禁で生物守ったりとかなりだましだましやれば戦えないことはないかなーレベル。
・オロスコン
3:7。かなりキツい。ラースのタイミングが早くてマナクリ潰されたりするとまず死亡。この間わかったのは的確にマナクリ弾かれると恐ろしく辛いということ。さらに当然のように生命散らしのゾンビが刺さる。全体的に重めだから思考囲いだけならまだやれなくもないが、一緒に色々抜かれるのは流石にキツいなー。まぁ相手が除去を使いきってもこっちがリソースを追加できるようであれば話は変わるかな。
・黒単
対戦してないからわからないがおそらくキツい。
・ボロスウィニー
同上
・グルールアグロ
有利
早い話が除去に尖っているデッキはキツいということ。基本的に肉弾戦を行う系ののデッキには相性が良さそうなので、完全にメタ次第だと思われる。
一応クルフィックスやゼガーナのお陰である程度弱点を潰せはするが、それでもキツいものはキツいしなー。
まぁこのデッキはそんなに改良点が見つからなくなってきたので、次のFNMには違うデッキを持ち込む予定。
おそらく、俺が使うとブーイングが起きてもおかしくないカラーだけど、実は何でも使うので、使って見せたいと思います。
10/20 渋谷ミントゲームデー
2013年10月21日 mtg今日は雨の中、kakeru君に誘われて渋谷ミントのゲームデーへ。参加者8人確定を予約していたので、参加費払ってプロモをゲット。
まぁ昨日のゲームデーでマットはゲットしているので気楽に参加。
一回戦 mono Red(kakeru君)
いきなりの身内当たり。しかも直前までkakeru君の家で調整をしていたというwwwしかも調整先がエスパーコンや三原グルールが回る前に倒しきる、高速型のニクソスRed。かなりキツい。
○×× 1-2
G1 相手が押せ押せのムードもクルフィックスからのゼガーナで三枚ドロー。占術で確認したニクソスとサイクロンを引き入れてひっくり返す。
G2 早めにポルクラが着地するも、相手のエミュサリーニクソスからのモーギスとかで死亡。
G3 バウンスしたりしながら頑張るもモーギスの効果が三回誘発してるので負け。
二回戦 オロスコン(ヤンさん)
実は初当たりだったり。かなり前に一回だけフリプしてもらったくらい。
××0-2
G1 2t目に置いたマナクリをキッチリ除去られると、こちらの四枚目の土地が捲れず、その間に盤面が酷いことになり負け。
G2 初手の思考囲いで2t目に置く予定の女人像を潰される。その後またしても三枚で二ターン止まり、次に神殿…
ハンドは悪くなかったけど、綺麗に事故らされた。マナクリ潰されると右手が試されるな…
三回戦 グリコン
○×× 1-2
G1 マナクリでひたすら殴る。ゼガーナもX=2でしか出ない悲惨。しかし、最後はシミチャでパンプし、除去にたいして二枚目のシミチャでかわす。
G2 盤面が勝ってて残りはライフ3まで詰めたが、うっかりスネオジェイスを放置しすぎて奥義打たれて負け。
G3 マナクリで展開したら、ラース打たれて負け。
やっぱりラース打てるデッキには相性悪いな。カウンターも結構刺さるし。仕方ないね。
結果、0-3の残飯。まぁこういう当たり方すれば、こうなることは見えていた。残りが黒コン×2と三原グルールとボロスだったので、まぁ当たり方が違ければ違った結果だっただろう。
その後はハイドラ役でハイドラ戦。kakeru君の家で組んだ、対ハイドラデッキはそこそこ強かったが、黒はいらなかった。まだまだ改善の余地を残してるね。
飲み物飲めるし、イスもゆったりしててすごく良い環境だったので機会があればまたぜひ行きたいなと思いました。
まぁ昨日のゲームデーでマットはゲットしているので気楽に参加。
一回戦 mono Red(kakeru君)
いきなりの身内当たり。しかも直前までkakeru君の家で調整をしていたというwwwしかも調整先がエスパーコンや三原グルールが回る前に倒しきる、高速型のニクソスRed。かなりキツい。
○×× 1-2
G1 相手が押せ押せのムードもクルフィックスからのゼガーナで三枚ドロー。占術で確認したニクソスとサイクロンを引き入れてひっくり返す。
G2 早めにポルクラが着地するも、相手のエミュサリーニクソスからのモーギスとかで死亡。
G3 バウンスしたりしながら頑張るもモーギスの効果が三回誘発してるので負け。
二回戦 オロスコン(ヤンさん)
実は初当たりだったり。かなり前に一回だけフリプしてもらったくらい。
××0-2
G1 2t目に置いたマナクリをキッチリ除去られると、こちらの四枚目の土地が捲れず、その間に盤面が酷いことになり負け。
G2 初手の思考囲いで2t目に置く予定の女人像を潰される。その後またしても三枚で二ターン止まり、次に神殿…
ハンドは悪くなかったけど、綺麗に事故らされた。マナクリ潰されると右手が試されるな…
三回戦 グリコン
○×× 1-2
G1 マナクリでひたすら殴る。ゼガーナもX=2でしか出ない悲惨。しかし、最後はシミチャでパンプし、除去にたいして二枚目のシミチャでかわす。
G2 盤面が勝ってて残りはライフ3まで詰めたが、うっかりスネオジェイスを放置しすぎて奥義打たれて負け。
G3 マナクリで展開したら、ラース打たれて負け。
やっぱりラース打てるデッキには相性悪いな。カウンターも結構刺さるし。仕方ないね。
結果、0-3の残飯。まぁこういう当たり方すれば、こうなることは見えていた。残りが黒コン×2と三原グルールとボロスだったので、まぁ当たり方が違ければ違った結果だっただろう。
その後はハイドラ役でハイドラ戦。kakeru君の家で組んだ、対ハイドラデッキはそこそこ強かったが、黒はいらなかった。まだまだ改善の余地を残してるね。
飲み物飲めるし、イスもゆったりしててすごく良い環境だったので機会があればまたぜひ行きたいなと思いました。
10/19 松戸ホビステゲームデー
2013年10月20日 mtg急遽バイトがなくなり、ゲームデーに参加しようと思ったが、起きるのが遅かった&カードを買う必要が出てきたためトリスタの方は間に合わない(間に合わせても組み直す余裕がない)ことが確定。
なのでホビステの方に行こうとネットを見ると、ぽんさんとセイントさんの名前を発見。全く知り合いがいない単身という訳ではないので参加の方向で動く。
しかし、ホビステのカードの品揃えが微妙で結局トリスタでカードを揃え、みんなの後押しを受けてホビステへ
デッキはナメコシミック5.1~かっ飛べ俺のサイクロンマグナム(仮)~
午後の部は10人参加で確定五回戦+SE二回戦。
一回戦 三原グルール
○×○ 2-1
なんと今日の午前中がゲームデー初参加だったらしい。
G1 カロニアのハイドラが大きくなり続け、勝ち。
G2 ダブマリから粘るも憤死
G3 エクストラターン直前にクルフィックスにより俊足を持ったゼガーナがパワー9で登場。エクストラに入り、サイクロン超過で流してフルパンで勝ち。
二回戦 ドムリナヤ(ぽんさん)
○×× 1-2
久々にぽんさんに当たる。最近月曜は仕事で洞窟行けないからなー
G1 お互いマナクリスタート。相手が3ターン目ドムリからの格闘でマナクリ潰すも、ハイドラが1で走りドムリを落とすなど一進一退。最後はカロニアのハイドラがなんとか殴って勝ち。一手差。
G2 ダムマリだかして負け。
G3 霊気化やサイクロンリフトで粘るも、最後はゴーア族やらなんやらで負け。最後の3ターン位相手のトップがこれでもかってくらい強かった。よく死なないで粘れてたなと誉めるレベル。
三回戦 ドラン除去コン
×○○ 2-1
G1 ヌルキープ。緑単になって負け。
G2 相手がこっちを赤緑と読んでサイチェン。さらに土地は出るも二枚目の黒マナが出ず、ハンドの冒涜が腐って勝ち。
G3 序盤からテンポ握って、クルフィックスからのナイレアでブロックとかしてた。最後はサイクロンで道開けて勝ち。
四回戦 赤単(こばちさん)
○×○ 2-1
遂に当たってしまった。鬼門の赤単。
G1 先攻3ターン目にクルフィックスが出て、相手のターンにポルクラが出たので相手が投了。この日一番のぶんまわり。
G2 火力二枚使いなどで大型を除去られる。最後は下はしっかり止めたものの、火力+チャンフェニで死亡。
G3 相手の動きをかいくぐりながらなんとか展開。マナが沢山ある状態でクルフィックスがナイレアとともに存在。クルフィックスへの火力をナイレアのパンプで足したところで相手の投了。
五回戦 緑黒ドレッジ
×○○ 2-1
相手は二敗だったので握手できずにガチる事に。
G1 除去で大量に捌かれる。最後はデーモン、さらにデーモンと置かれ負け。
G2 相手のダブマリ。除去が足りずに勝ち。
G3 軟泥を返しに除去されず、こちらのターンに英雄の破滅で除去しようとしたのでシミチャでかわす。その後改めて除去らせ、除去を消費させた後、生物を展開して、最後はサイクロンして勝ち。
ここまでが4-1で二位抜けでSEへ。
SE一回戦 緑黒t赤ミッドレンジ(あかつきさん)
○○ 2-1
G1 相手は鞭が出てて、ゴライアスで殴る。それをナイレアの効果を二回使用した旅するサテュロスで討ち取り、その後出てきたヴラスカを生物化したナイレアで落とす。(次のゲームでナイレア自身がトランプルを持たないことを知ったようなので、多分本来は落とせなかった?)その辺りで相手が投了。マナが大量にある状態で生物が越えられないとのこと。ライフは15対30で負けていたので、ハンドにはサイクロンリフトと土地二枚という少し苦しい状態だったが勝ちを貰う。
G2 お互いマナクリからの進行。しかし、こっちがニクソスから加速してポルクラ、ナイレアと展開。相手はケルベロスが存在していたが気にせず殴りあう。最後はサイクロンリフトからのフルパンで、削りきれはしなかったが、相手は除去れないものが多かったので、勝ち。トップが花崗岩の凝視だったらかなりゲームは怪しくなってた。
SE 二回戦 ドムリナヤ(ぽんさん)
スプリットによるトス 0-2
PWPと負けもらい用のパックを渡して、プレイマットを貰う。
相性は五分五分で、ぽんさんの右手力を考えればかなり怪しい勝負だったので、すごく運の良い結果に。
お互い笑顔で終われて良かった。
その後はトリスタに移動し、シールドの消化。
Kakeru君を2-1、2-1でボコる。負けた二戦は二つともダブマリ。
残りは四戦で現在8-3。ちなみにこれでも四位目。上が強いんだよな…上を星を潰しあって欲しいが、他力本願は良くないので頑張らなくては。
それからハイドラ戦がまさかの大ブレイク。あれは楽しいので、ハイドラデッキを買うまである。てか買う。今度大学や夢屋にも持っていくのでよろしく。
明日(今日)はkakeru君と渋谷のミントでのゲームデー参加。それが終わったら、ナメコシミック5.2としてデッキリストをアップしようかなと思います。
なのでホビステの方に行こうとネットを見ると、ぽんさんとセイントさんの名前を発見。全く知り合いがいない単身という訳ではないので参加の方向で動く。
しかし、ホビステのカードの品揃えが微妙で結局トリスタでカードを揃え、みんなの後押しを受けてホビステへ
デッキはナメコシミック5.1~かっ飛べ俺のサイクロンマグナム(仮)~
午後の部は10人参加で確定五回戦+SE二回戦。
一回戦 三原グルール
○×○ 2-1
なんと今日の午前中がゲームデー初参加だったらしい。
G1 カロニアのハイドラが大きくなり続け、勝ち。
G2 ダブマリから粘るも憤死
G3 エクストラターン直前にクルフィックスにより俊足を持ったゼガーナがパワー9で登場。エクストラに入り、サイクロン超過で流してフルパンで勝ち。
二回戦 ドムリナヤ(ぽんさん)
○×× 1-2
久々にぽんさんに当たる。最近月曜は仕事で洞窟行けないからなー
G1 お互いマナクリスタート。相手が3ターン目ドムリからの格闘でマナクリ潰すも、ハイドラが1で走りドムリを落とすなど一進一退。最後はカロニアのハイドラがなんとか殴って勝ち。一手差。
G2 ダムマリだかして負け。
G3 霊気化やサイクロンリフトで粘るも、最後はゴーア族やらなんやらで負け。最後の3ターン位相手のトップがこれでもかってくらい強かった。よく死なないで粘れてたなと誉めるレベル。
三回戦 ドラン除去コン
×○○ 2-1
G1 ヌルキープ。緑単になって負け。
G2 相手がこっちを赤緑と読んでサイチェン。さらに土地は出るも二枚目の黒マナが出ず、ハンドの冒涜が腐って勝ち。
G3 序盤からテンポ握って、クルフィックスからのナイレアでブロックとかしてた。最後はサイクロンで道開けて勝ち。
四回戦 赤単(こばちさん)
○×○ 2-1
遂に当たってしまった。鬼門の赤単。
G1 先攻3ターン目にクルフィックスが出て、相手のターンにポルクラが出たので相手が投了。この日一番のぶんまわり。
G2 火力二枚使いなどで大型を除去られる。最後は下はしっかり止めたものの、火力+チャンフェニで死亡。
G3 相手の動きをかいくぐりながらなんとか展開。マナが沢山ある状態でクルフィックスがナイレアとともに存在。クルフィックスへの火力をナイレアのパンプで足したところで相手の投了。
五回戦 緑黒ドレッジ
×○○ 2-1
相手は二敗だったので握手できずにガチる事に。
G1 除去で大量に捌かれる。最後はデーモン、さらにデーモンと置かれ負け。
G2 相手のダブマリ。除去が足りずに勝ち。
G3 軟泥を返しに除去されず、こちらのターンに英雄の破滅で除去しようとしたのでシミチャでかわす。その後改めて除去らせ、除去を消費させた後、生物を展開して、最後はサイクロンして勝ち。
ここまでが4-1で二位抜けでSEへ。
SE一回戦 緑黒t赤ミッドレンジ(あかつきさん)
○○ 2-1
G1 相手は鞭が出てて、ゴライアスで殴る。それをナイレアの効果を二回使用した旅するサテュロスで討ち取り、その後出てきたヴラスカを生物化したナイレアで落とす。(次のゲームでナイレア自身がトランプルを持たないことを知ったようなので、多分本来は落とせなかった?)その辺りで相手が投了。マナが大量にある状態で生物が越えられないとのこと。ライフは15対30で負けていたので、ハンドにはサイクロンリフトと土地二枚という少し苦しい状態だったが勝ちを貰う。
G2 お互いマナクリからの進行。しかし、こっちがニクソスから加速してポルクラ、ナイレアと展開。相手はケルベロスが存在していたが気にせず殴りあう。最後はサイクロンリフトからのフルパンで、削りきれはしなかったが、相手は除去れないものが多かったので、勝ち。トップが花崗岩の凝視だったらかなりゲームは怪しくなってた。
SE 二回戦 ドムリナヤ(ぽんさん)
スプリットによるトス 0-2
PWPと負けもらい用のパックを渡して、プレイマットを貰う。
相性は五分五分で、ぽんさんの右手力を考えればかなり怪しい勝負だったので、すごく運の良い結果に。
お互い笑顔で終われて良かった。
その後はトリスタに移動し、シールドの消化。
Kakeru君を2-1、2-1でボコる。負けた二戦は二つともダブマリ。
残りは四戦で現在8-3。ちなみにこれでも四位目。上が強いんだよな…上を星を潰しあって欲しいが、他力本願は良くないので頑張らなくては。
それからハイドラ戦がまさかの大ブレイク。あれは楽しいので、ハイドラデッキを買うまである。てか買う。今度大学や夢屋にも持っていくのでよろしく。
明日(今日)はkakeru君と渋谷のミントでのゲームデー参加。それが終わったら、ナメコシミック5.2としてデッキリストをアップしようかなと思います。
10/18 夢屋FNM
2013年10月19日 mtgまずは夢屋FNMから
今回は25人定員のテツさん落ち。
自分の使用デッキはナメコシミックver5.0~実験体って誰だっけ…~
明日もゲームデー出るのでデッキはUPるか考え中。明日以降にあげるか、欲しい人がいたら秘密に書きます。
一回戦 三原グルール(セキカワさん)2-1
G1 相手が土地二枚、こちらが土地三枚(ニクソス)で止まり、相手のゼナゴスを毎ターンマストで落として勝ち
G2 ゼナゴスからのサテュロストークンが恒久的なリソース産み出して負け。
G3 相手がある程度展開したところで、ニクソスサイクロン。勝ち。
二回戦 青単(ティボ君)2-0
G1 クルフィックスからデカブツ出してたら勝ち。
G2 X=5ミストカッターが四回殴って勝ち。
三回戦 バントミッドレンジ 2-0
G1 展開したところでサイクロンして勝ち。
G2 相手のナイレアの弓+ポルクラ怪物化に併せてサイクロンして、返しでフルパンして勝ち。
四回戦 青単(らいと君)2-0
G1 ライフ10まで削られ、前のターンに出た7体のエレメンタルと併せて変わり谷やらなんやらでフルパンされるが、ニクソスからサイクロン。返しにナイレア、ポルクラ1、クルフィックス、神秘家で殴り、ナイレアの効果とシミチャで20点。
G2 よく覚えてないが普通に捌ききった。勝ち。
結果は夢屋初の4-0!
かーむさんも初優勝でなかなかみない組合せ。
いやーめでたい。
しかし欲を言えばかーむさん叩いて優勝しておきたかったwその方がネタ的にも面白かったし
しかし、このデッキは青単に負ける気がしなかった。なにも考えないで組んでたわりには圧倒的に強かったので、しばらく使ってみようかと思う。
とりあえず雑だけどFNMはこんな感じ。松戸ホビステのゲームデーの話は次に
今回は25人定員のテツさん落ち。
自分の使用デッキはナメコシミックver5.0~実験体って誰だっけ…~
明日もゲームデー出るのでデッキはUPるか考え中。明日以降にあげるか、欲しい人がいたら秘密に書きます。
一回戦 三原グルール(セキカワさん)2-1
G1 相手が土地二枚、こちらが土地三枚(ニクソス)で止まり、相手のゼナゴスを毎ターンマストで落として勝ち
G2 ゼナゴスからのサテュロストークンが恒久的なリソース産み出して負け。
G3 相手がある程度展開したところで、ニクソスサイクロン。勝ち。
二回戦 青単(ティボ君)2-0
G1 クルフィックスからデカブツ出してたら勝ち。
G2 X=5ミストカッターが四回殴って勝ち。
三回戦 バントミッドレンジ 2-0
G1 展開したところでサイクロンして勝ち。
G2 相手のナイレアの弓+ポルクラ怪物化に併せてサイクロンして、返しでフルパンして勝ち。
四回戦 青単(らいと君)2-0
G1 ライフ10まで削られ、前のターンに出た7体のエレメンタルと併せて変わり谷やらなんやらでフルパンされるが、ニクソスからサイクロン。返しにナイレア、ポルクラ1、クルフィックス、神秘家で殴り、ナイレアの効果とシミチャで20点。
G2 よく覚えてないが普通に捌ききった。勝ち。
結果は夢屋初の4-0!
かーむさんも初優勝でなかなかみない組合せ。
いやーめでたい。
しかし欲を言えばかーむさん叩いて優勝しておきたかったwその方がネタ的にも面白かったし
しかし、このデッキは青単に負ける気がしなかった。なにも考えないで組んでたわりには圧倒的に強かったので、しばらく使ってみようかと思う。
とりあえず雑だけどFNMはこんな感じ。松戸ホビステのゲームデーの話は次に
10/4 PTQ亀戸(夢屋FNM)
2013年10月5日 mtg コメント (2)PWCについて書く時間など無かったので諦める。
プロツアー亀戸(もはや亀戸ではない)に参加しない僕には関係無いですが、夢屋FNMに参加してきました。
五時半に到着すると、アショクニキことらいと君と同時に到着し、トレード。これにて実験体が全てプロモへと。結局新環境でもシミックを使い倒す事になりそう。
そしてへろさんとフリプ。先手ゲー。後手の時はケアに気を使う必要があるな。とお互いに学ぶ。
そして抽選。参加希望者25人の一人落ち。「これで落ちたらカルマ溜まるわー」とかフラグ立ててた方が、見事なフラグ回収。お疲れ様でした。
今回、新環境になって個人的には初めてのスタン。サイドボードは適当だが、シミックのミッドレンジ。ついに我がギルドのマスターが登場!!
【ナメコシミックver4~実験体の進化は終わらない~】
クリーチャー(30)
実験体 4
カロニアの大牙獣 4
加護のサテュロス 4
霧裂きのハイドラ 3
練達の生術師 4
クルフィックス 3
カロニアのハイドラ 3
首席議長、ゼガーナ 2
狩りの神、ナイレア 3
スペル(6)
シミックの魔除け 3
解消 3
土地(24)
神秘の神殿 4
繁殖池 4
森 9
島 7
サイドボード(15)
本質の散乱 3
中略 2
急速混成 3
虚無の呪文爆弾 2
霧裂きのハイドラ 1
帰化 2
サイクロンの裂け目 2
最早元々のシミックの動きは無い件。クルフィックスもいるし、多少重めでも良いかなーと思ったが、女人像が弱すぎたので不採用。しかしビートがキツかったので、壁件マナクリとしてサイドにいてもいいのかなー…わかんね。
ついでにシミックの魔除けは四枚で良かった。なんで三枚なのかわからないくらい強い。まぁ調整に関しては問題は山積み。方向性として無くはないと言うのがわかった。
一回戦
セレズニアビート(全勝の方)
×○×1-2
G1 相手の声がキツい。クルフィックス出すもナイレアの効果起動に留まる。まぁ単純に後続が続かなくて負け。
G2 相手の土地事故に乗じて一気に殴り込む。勝ち。
G3 ドブンされて負け。緑の色対策格闘がクソ強かった…負け。
二回戦
グルールビート(コンパスさん)
○×× 1-2
G1 コンパスさん先攻で実験体、こっちも実験体、コンパスさん大牙獣、こちらも大牙獣というミラー。しかもお互いに事故って森しか引いてない件。しかしこちらの加護のサテュロス3連打が強くて勝ち。
G2 前半戦に見え見えのゴーアクランを使わせようと生物を投げまくるが、二枚目があったなら仕方無い。押し込まれて負け。
G3 お互いのにらみ合いだが、徐々にテンポ取られて、最終的に横に並ばれて負け。最後はひよらずにゼガーナ出して、勝ち筋のサイクロンの裂け目は残しておくべきだったな…持たれてたら仕方無いと諦めるべきだった。負け。
三回戦
青黒英雄的コントロール
×○○ 2-1
面白いデッキ。しかしカードパワーが低いので始めたばっかりなのかな!?(カード知らなかったし…)
G1 相手の職工がこちらのクルフィックスに化けて悪いことしまくる。負け。
G2 運命の工作員をマスカンして殴り勝つ。
G3 相手の工作員の着地を許すが相手の手札がない。その隙にバイオマンサーを三枚並べる。 そしてこちらのハンドが霧裂き、サイクロン、散乱で土地5。ここで工作員をバウンスし、相手の盤面が青い生物しかいないので霧裂きX=0でキャスト。X=0なのにカウンターが14個乗ってるんですがそれは…wwwそんな1マナ14/14速攻プロ青の生物が殴り、ついでにバイオマンサーも殴って16点通り。相手が打開のために出す工作員はカウンターしてGG。クソゲー楽しかった(KONAMI)
四回戦
スリヴァービート(へろさん)
○○ 2-0
フリプしてたのでお互いに相手の中身は知り尽くしている状態。ケアしていかなきゃなー
G1 相手の緑が遅れる事故。乗じて殴る。最後はライフ4の相手で盤面が二枚の大牙獣で相手がのブロッカーは飛行スリヴァー一枚。こっちのターンでシミチャでスリヴァー弾いて、ハイドラX=1で走って勝ち。
G2 事故ったふりしてカウンター構えまくる(サテュロスは構えてたけど、出すタイミングが無かった)バットリで上手くスリヴァーを処理したらクルフィックス出して勝ち。
結果は2-2。
その後はぽぽる君とフリプ。オロスコン。メインはかなりの勝率で勝てた。冒涜の悪魔+鞭に二回殴られ、オブゼも出されたはずなのに勝ったりとか。
最初は心折れたけど、スト負けしてないし、楽しかったからこの方向性である程度練る予定。だからフルfoilにしたいけど、生物がほとんどレアか神話なんだよ…流石に無理ゲー…
プロツアー亀戸(もはや亀戸ではない)に参加しない僕には関係無いですが、夢屋FNMに参加してきました。
五時半に到着すると、アショクニキことらいと君と同時に到着し、トレード。これにて実験体が全てプロモへと。結局新環境でもシミックを使い倒す事になりそう。
そしてへろさんとフリプ。先手ゲー。後手の時はケアに気を使う必要があるな。とお互いに学ぶ。
そして抽選。参加希望者25人の一人落ち。「これで落ちたらカルマ溜まるわー」とかフラグ立ててた方が、見事なフラグ回収。お疲れ様でした。
今回、新環境になって個人的には初めてのスタン。サイドボードは適当だが、シミックのミッドレンジ。ついに我がギルドのマスターが登場!!
【ナメコシミックver4~実験体の進化は終わらない~】
クリーチャー(30)
実験体 4
カロニアの大牙獣 4
加護のサテュロス 4
霧裂きのハイドラ 3
練達の生術師 4
クルフィックス 3
カロニアのハイドラ 3
首席議長、ゼガーナ 2
狩りの神、ナイレア 3
スペル(6)
シミックの魔除け 3
解消 3
土地(24)
神秘の神殿 4
繁殖池 4
森 9
島 7
サイドボード(15)
本質の散乱 3
中略 2
急速混成 3
虚無の呪文爆弾 2
霧裂きのハイドラ 1
帰化 2
サイクロンの裂け目 2
最早元々のシミックの動きは無い件。クルフィックスもいるし、多少重めでも良いかなーと思ったが、女人像が弱すぎたので不採用。しかしビートがキツかったので、壁件マナクリとしてサイドにいてもいいのかなー…わかんね。
ついでにシミックの魔除けは四枚で良かった。なんで三枚なのかわからないくらい強い。まぁ調整に関しては問題は山積み。方向性として無くはないと言うのがわかった。
一回戦
セレズニアビート(全勝の方)
×○×1-2
G1 相手の声がキツい。クルフィックス出すもナイレアの効果起動に留まる。まぁ単純に後続が続かなくて負け。
G2 相手の土地事故に乗じて一気に殴り込む。勝ち。
G3 ドブンされて負け。緑の色対策格闘がクソ強かった…負け。
二回戦
グルールビート(コンパスさん)
○×× 1-2
G1 コンパスさん先攻で実験体、こっちも実験体、コンパスさん大牙獣、こちらも大牙獣というミラー。しかもお互いに事故って森しか引いてない件。しかしこちらの加護のサテュロス3連打が強くて勝ち。
G2 前半戦に見え見えのゴーアクランを使わせようと生物を投げまくるが、二枚目があったなら仕方無い。押し込まれて負け。
G3 お互いのにらみ合いだが、徐々にテンポ取られて、最終的に横に並ばれて負け。最後はひよらずにゼガーナ出して、勝ち筋のサイクロンの裂け目は残しておくべきだったな…持たれてたら仕方無いと諦めるべきだった。負け。
三回戦
青黒英雄的コントロール
×○○ 2-1
面白いデッキ。しかしカードパワーが低いので始めたばっかりなのかな!?(カード知らなかったし…)
G1 相手の職工がこちらのクルフィックスに化けて悪いことしまくる。負け。
G2 運命の工作員をマスカンして殴り勝つ。
G3 相手の工作員の着地を許すが相手の手札がない。その隙にバイオマンサーを三枚並べる。 そしてこちらのハンドが霧裂き、サイクロン、散乱で土地5。ここで工作員をバウンスし、相手の盤面が青い生物しかいないので霧裂きX=0でキャスト。X=0なのにカウンターが14個乗ってるんですがそれは…wwwそんな1マナ14/14速攻プロ青の生物が殴り、ついでにバイオマンサーも殴って16点通り。相手が打開のために出す工作員はカウンターしてGG。クソゲー楽しかった(KONAMI)
四回戦
スリヴァービート(へろさん)
○○ 2-0
フリプしてたのでお互いに相手の中身は知り尽くしている状態。ケアしていかなきゃなー
G1 相手の緑が遅れる事故。乗じて殴る。最後はライフ4の相手で盤面が二枚の大牙獣で相手がのブロッカーは飛行スリヴァー一枚。こっちのターンでシミチャでスリヴァー弾いて、ハイドラX=1で走って勝ち。
G2 事故ったふりしてカウンター構えまくる(サテュロスは構えてたけど、出すタイミングが無かった)バットリで上手くスリヴァーを処理したらクルフィックス出して勝ち。
結果は2-2。
その後はぽぽる君とフリプ。オロスコン。メインはかなりの勝率で勝てた。冒涜の悪魔+鞭に二回殴られ、オブゼも出されたはずなのに勝ったりとか。
最初は心折れたけど、スト負けしてないし、楽しかったからこの方向性である程度練る予定。だからフルfoilにしたいけど、生物がほとんどレアか神話なんだよ…流石に無理ゲー…
PWCのは長くなりそうだから、欲しいカードのメモを。
・緑のサテュロス 1
・速攻ハイドラ 1
・カロニアのハイドラ 2~4(とりあえず二枚はらいと君とトレード)
・森の女人像 2
・漁る軟泥 1~2
ちなみにテーロス剥いて、トレード可能(緊急で使わない)カード
・赤神
・ゼナゴス
・黒神2
・ライオン2
・赤緑神殿
・黒白神殿
・青緑神殿
・(思考囲い)
・岩への繋ぎ止めfoil
こんなもんか。
まぁ軟泥はホントに四枚いるかわからないから置いておいて、カロニアは二枚は決まっているので、残りは適当に買うレベルだな。欲しいカードや放出希望の人がいれば積極的に引き取りたいと思うので、よろしくです。
・緑のサテュロス 1
・速攻ハイドラ 1
・カロニアのハイドラ 2~4(とりあえず二枚はらいと君とトレード)
・森の女人像 2
・漁る軟泥 1~2
ちなみにテーロス剥いて、トレード可能(緊急で使わない)カード
・赤神
・ゼナゴス
・黒神2
・ライオン2
・赤緑神殿
・黒白神殿
・青緑神殿
・(思考囲い)
・岩への繋ぎ止めfoil
こんなもんか。
まぁ軟泥はホントに四枚いるかわからないから置いておいて、カロニアは二枚は決まっているので、残りは適当に買うレベルだな。欲しいカードや放出希望の人がいれば積極的に引き取りたいと思うので、よろしくです。
9/16 PWC@大久保 チームスタン
2013年9月19日 mtg コメント (1)最近、仕事が忙しくデッキをいじる頻度と更新の頻度が遅くなったナメコです。
今週の月曜は台風の中、PWCに行ってきました!!
チーム名は KORIN KYODAN(甲鱗教団)でした。甲鱗兄弟と教団とチームメイトが違うこと言っててどっちが正しいのかわからなかったけど、教団で登録されていたようです。
ちなみにチームは
A まっちゃん(ラクドスアグロ)
B ナメコ(シミックt赤進化ビート)
C たやけんさん(ジャンクリアニ)
ちなみに自分のシミックは従来自分が使用していたクロックパーミの形ではなく、送還や苛立たしい小悪魔などをメインに積み、カロニアの大牙獣も積んで生物を多めにし、フラッシュ生物を全て取り去った形に。
このリストはオリジナルでは無くて、ざわうーさんが先週の晴れる屋で当たって辛勝したというリストを見たカードを中心に想像で埋めたリストで、今までの自分の生物はパワー3までがラインだったが、苛立たしい小悪魔のお陰でパワー4を
結果、突破力が上がり、重めのコントロールに対しては強くなる。しかし、カウンターを減らした為、マナを伸ばす系のデッキに対してはかなりキツくなってしまったという懸念があった。
相談の結果、チムスタなら踏む確率はそうでもないし、数で圧倒出来る&パワー3が基本だから相討ちには持っていける。という結論と、真ん中はコントロールが多そうと言う読みの結果、前向きに特化した形に。
一回戦
甲鱗様の力によりbyeをゲット。闘わずして勝利する。
二回戦
黒緑コントロール(優勝チーム、GP横浜準優勝の人らしい)
G1 前半は有利に進めるも、スラーグ牙からボーラスの信望者、スラーグ牙と動かれて負け。
G2 普通に3/3の生物を叩きつけまくって勝ち。もぎ取りにカウンター合わせる。
G3 生命散らしでハンドを公開すると、相手が考え込み、味方もサマを疑うレベルの好ハンド。軟泥に粘られ、スラーグ着地。スラーグとトークンを処理するとさらにスラーグ。こっちも軟泥を出して応戦するも、さらにスラーグを出されて軟泥は破滅の刃で除去られて負け。
結果、1-2の負け。
チームも0-3の負け。
三回戦
ヤソコントロール(ZAZAさんという方らしい)
G1 初動の猛禽は除去られるも、若き狼に混成当てた五点クロックを有効に使って殴りかつ。ジェイスも出たが無視する。
G2 またしても初動の猛禽は除去られる。しかし、絡み根二枚のクロックで有利に盤面作り勝ち。
結果、2-0の勝ち。
チームは1-2で負け。
四回戦
オロスコントロール(finalsの優勝者)
G1 メインからのラチェボがキツく、大分盤面取られて、着地するリリアナ。そして万応じして出るオブゼは処理できずに負け。
G2 リリアナをきっちり処理しながら、クロック並べて殴り勝つ。
G3 かなり押していたが、ラクドスリターンを4で撃たれてリソースを削られる。さらにソリンでじわじわ盤面を取られる。しかし相手が油断してソリン奥義とかしてくれたらちゃっかりグルールチャームにより取り返して殴り勝つとか言うプレイングが微レ存。また、ゴーア族をトップすると、グルールチャームのアンブロ+ゴーア×2でごり押して殴り勝つチャンスもあったが、そんな狙い通りには行かず、負け。
結果は1-2の負け。
しかしながら味方が勝ってチーム初勝利(byeを除く)
五回戦
キブラーグルール
G1 相手に先手を取られるも、山→山→踏み鳴らされる地スタートだったのでのんびり動いてる間に並べてテンポとる。ところが調子に乗ってたらミジウム超過を撃たれて壊滅的になりそうになるが、シミチャで一体守って、トップしたゴーアクラン込みで削りきる。ハンドはシミチャもう一枚だが、相手のライフが7だった。
G2 こんどはこっちの色マナが上手く合わないカラースクリュー。ハンドは青のカードばかりなのに青マナが一つ。カウンターやチャームを構えなきゃいけないため展開出来ず負け。
G3 普通に順調に展開と思いきや、相手の方がよりブン。ヘルカイトで殴り、続くドローもヘルカイト。負けは確定したが、とりあえずfogあるかも読ませでフルパンしたら全部通し、返しにフルパン。終わった後に相手にfogケアさせようかと思ったのに…と話したら、相手のハンドからfogが…さいですか。
結果は1-2の負け。
しかしまたしてもチームメイトの活躍に恵まれて2-1のチーム勝ち。
六回戦
ジャンド(みたらし君が初戦負けしてる相手)
G1 スラーグ二連打により、2-1交換を二回させられる。さらにオリヴィアが着地したので、まだライフはあったが投了。(残りハンドは土地)
G2 ワンマリだがテンポよく展開しライフを詰める。しかし、相手がこれが通らなかったら負けだと打ち込んだミジウム超過により盤面の二体が流される。その後はお互いに土地を引き続きる。そんな中引き込んだ絡み根で勝ちを貰ったと思いきや、トップで火柱を引かれる。その後は何も引かない間に相手が先に軟泥を引き、牙まで着地されゲームエンド。ジャンドには勝ちきりたいと思っていたが、やはり牙は鬼門。まぁそれ以前の問題で負けと言えば負け。G1のコンバットはもう少し丁寧に行くべきだったかな…
チームは1-2の負け。
最終戦
白t赤人間ビート
G1 先攻取られ勇者を置かれる。猛禽スタートも、続けて盲従持ちの人間(名前度忘れ)並べられ殴られる。仕方ないので、土地だけおいてシミチャ構えてエンド。相手は続けて勇者を出して殴るもシミチャで巨大化して撃ち取ろうとする。しかしながら精霊への挑戦でプロ青付けられ弾かれ、さらに次のターンも勇者を置かれて負け。
G2 ワンマリだがキープ。またしても猛禽からスタート。しかし、相手の初動は勇者で、2手目に栄光の騎士からの讚美アタック。さらに3ターン目には絆魂を付けられ、さらに勇者。4t目には讚美天使。そしてこっちは土地ばかり…ただひたすらサンドバッグで負け。
結果は0-2の負け。
チームは1-2の負け。
結果は個人2-5(bye1込み)、チームは3-4(bye1込み)。チームメイトがそれぞれ4-3(bye1込み)なので負け越したのは自分の責任…
ブンまわるデッキを使ったのでもう少し回って欲しかったが、勝ちきるためには回らなかった時にどう動かすか。またはどこまでマリガン出来るかってのも考える必要があるんだな…と反省。
とりあえずシミックはしばらくお休みになるかもな…
まぁ他のカードを環境最後に使おうって理由なだけだけどね。
自分の原点に戻るシリーズのその1である青黒ゾンビは使い終わったから次は緑赤ビートかな…(あれっ、これってキブラーグルールの劣化じゃ…)
それか、青緑デルバー(これはつまり、シミッククロパ…)、または白t緑感染ビートダウン、違うな…
バントトークン(似通った生命+大笑いで酷いことするやつ)、バントオーラ初期型。色々デッキはあるんだよな…迷う…。
まぁ環境最後なのでよく考えて出たいなと思います。
最後にチームスタンに誘ってくださった、たやけんさん、まっちゃんさんありがとうございました。><
今週の月曜は台風の中、PWCに行ってきました!!
チーム名は KORIN KYODAN(甲鱗教団)でした。甲鱗兄弟と教団とチームメイトが違うこと言っててどっちが正しいのかわからなかったけど、教団で登録されていたようです。
ちなみにチームは
A まっちゃん(ラクドスアグロ)
B ナメコ(シミックt赤進化ビート)
C たやけんさん(ジャンクリアニ)
ちなみに自分のシミックは従来自分が使用していたクロックパーミの形ではなく、送還や苛立たしい小悪魔などをメインに積み、カロニアの大牙獣も積んで生物を多めにし、フラッシュ生物を全て取り去った形に。
このリストはオリジナルでは無くて、ざわうーさんが先週の晴れる屋で当たって辛勝したというリストを見たカードを中心に想像で埋めたリストで、今までの自分の生物はパワー3までがラインだったが、苛立たしい小悪魔のお陰でパワー4を
結果、突破力が上がり、重めのコントロールに対しては強くなる。しかし、カウンターを減らした為、マナを伸ばす系のデッキに対してはかなりキツくなってしまったという懸念があった。
相談の結果、チムスタなら踏む確率はそうでもないし、数で圧倒出来る&パワー3が基本だから相討ちには持っていける。という結論と、真ん中はコントロールが多そうと言う読みの結果、前向きに特化した形に。
一回戦
甲鱗様の力によりbyeをゲット。闘わずして勝利する。
二回戦
黒緑コントロール(優勝チーム、GP横浜準優勝の人らしい)
G1 前半は有利に進めるも、スラーグ牙からボーラスの信望者、スラーグ牙と動かれて負け。
G2 普通に3/3の生物を叩きつけまくって勝ち。もぎ取りにカウンター合わせる。
G3 生命散らしでハンドを公開すると、相手が考え込み、味方もサマを疑うレベルの好ハンド。軟泥に粘られ、スラーグ着地。スラーグとトークンを処理するとさらにスラーグ。こっちも軟泥を出して応戦するも、さらにスラーグを出されて軟泥は破滅の刃で除去られて負け。
結果、1-2の負け。
チームも0-3の負け。
三回戦
ヤソコントロール(ZAZAさんという方らしい)
G1 初動の猛禽は除去られるも、若き狼に混成当てた五点クロックを有効に使って殴りかつ。ジェイスも出たが無視する。
G2 またしても初動の猛禽は除去られる。しかし、絡み根二枚のクロックで有利に盤面作り勝ち。
結果、2-0の勝ち。
チームは1-2で負け。
四回戦
オロスコントロール(finalsの優勝者)
G1 メインからのラチェボがキツく、大分盤面取られて、着地するリリアナ。そして万応じして出るオブゼは処理できずに負け。
G2 リリアナをきっちり処理しながら、クロック並べて殴り勝つ。
G3 かなり押していたが、ラクドスリターンを4で撃たれてリソースを削られる。さらにソリンでじわじわ盤面を取られる。しかし相手が油断してソリン奥義とかしてくれたらちゃっかりグルールチャームにより取り返して殴り勝つとか言うプレイングが微レ存。また、ゴーア族をトップすると、グルールチャームのアンブロ+ゴーア×2でごり押して殴り勝つチャンスもあったが、そんな狙い通りには行かず、負け。
結果は1-2の負け。
しかしながら味方が勝ってチーム初勝利(byeを除く)
五回戦
キブラーグルール
G1 相手に先手を取られるも、山→山→踏み鳴らされる地スタートだったのでのんびり動いてる間に並べてテンポとる。ところが調子に乗ってたらミジウム超過を撃たれて壊滅的になりそうになるが、シミチャで一体守って、トップしたゴーアクラン込みで削りきる。ハンドはシミチャもう一枚だが、相手のライフが7だった。
G2 こんどはこっちの色マナが上手く合わないカラースクリュー。ハンドは青のカードばかりなのに青マナが一つ。カウンターやチャームを構えなきゃいけないため展開出来ず負け。
G3 普通に順調に展開と思いきや、相手の方がよりブン。ヘルカイトで殴り、続くドローもヘルカイト。負けは確定したが、とりあえずfogあるかも読ませでフルパンしたら全部通し、返しにフルパン。終わった後に相手にfogケアさせようかと思ったのに…と話したら、相手のハンドからfogが…さいですか。
結果は1-2の負け。
しかしまたしてもチームメイトの活躍に恵まれて2-1のチーム勝ち。
六回戦
ジャンド(みたらし君が初戦負けしてる相手)
G1 スラーグ二連打により、2-1交換を二回させられる。さらにオリヴィアが着地したので、まだライフはあったが投了。(残りハンドは土地)
G2 ワンマリだがテンポよく展開しライフを詰める。しかし、相手がこれが通らなかったら負けだと打ち込んだミジウム超過により盤面の二体が流される。その後はお互いに土地を引き続きる。そんな中引き込んだ絡み根で勝ちを貰ったと思いきや、トップで火柱を引かれる。その後は何も引かない間に相手が先に軟泥を引き、牙まで着地されゲームエンド。ジャンドには勝ちきりたいと思っていたが、やはり牙は鬼門。まぁそれ以前の問題で負けと言えば負け。G1のコンバットはもう少し丁寧に行くべきだったかな…
チームは1-2の負け。
最終戦
白t赤人間ビート
G1 先攻取られ勇者を置かれる。猛禽スタートも、続けて盲従持ちの人間(名前度忘れ)並べられ殴られる。仕方ないので、土地だけおいてシミチャ構えてエンド。相手は続けて勇者を出して殴るもシミチャで巨大化して撃ち取ろうとする。しかしながら精霊への挑戦でプロ青付けられ弾かれ、さらに次のターンも勇者を置かれて負け。
G2 ワンマリだがキープ。またしても猛禽からスタート。しかし、相手の初動は勇者で、2手目に栄光の騎士からの讚美アタック。さらに3ターン目には絆魂を付けられ、さらに勇者。4t目には讚美天使。そしてこっちは土地ばかり…ただひたすらサンドバッグで負け。
結果は0-2の負け。
チームは1-2の負け。
結果は個人2-5(bye1込み)、チームは3-4(bye1込み)。チームメイトがそれぞれ4-3(bye1込み)なので負け越したのは自分の責任…
ブンまわるデッキを使ったのでもう少し回って欲しかったが、勝ちきるためには回らなかった時にどう動かすか。またはどこまでマリガン出来るかってのも考える必要があるんだな…と反省。
とりあえずシミックはしばらくお休みになるかもな…
まぁ他のカードを環境最後に使おうって理由なだけだけどね。
自分の原点に戻るシリーズのその1である青黒ゾンビは使い終わったから次は緑赤ビートかな…(あれっ、これってキブラーグルールの劣化じゃ…)
それか、青緑デルバー(これはつまり、シミッククロパ…)、または白t緑
バントトークン(似通った生命+大笑いで酷いことするやつ)、バントオーラ初期型。色々デッキはあるんだよな…迷う…。
まぁ環境最後なのでよく考えて出たいなと思います。
最後にチームスタンに誘ってくださった、たやけんさん、まっちゃんさんありがとうございました。><
9/7松戸TS M14マジックセレブレーション
2013年9月10日 mtgセレブレーションはあまりノリ気ではなかったけど、前日朝四時半まで友人と話してたのが響いて、結局他の予定には行けず、セレブレーションに参加。
デッキはクジにて白を渡されました。パックからは天界のほとばしり、巣の活性、天使の協定、天使の壁辺りを引いたので、そのまま採用。ついでに沼を引いたのでピン刺しして吸血鬼の印を採用。
一回戦
青×○×1-2
G1 天使の協定+吸血鬼の印で天使を出すも2体目以降は許されず。推していたはずなのに青の飛行タッパーにやられる。
G2 生物並べてぶっぱしたら勝ち。
G3 またしても飛行タッパーにやられる。負け。
二回戦
緑×○○2-1
G1 こっちのぬるキープにより負け。
G2 スリヴァーによる展開から殴り勝つ。
G3 上から殴って勝つ。
三回戦
黒○×○2-1
G1 天使の協定から、タップ一点ゲインとエンチャント出して三点ゲイン合わせて四点ゲインして天使を出して勝ちきる。
G2 スリヴァーからテンポ良く勝とうとするも、スリヴァーが無色だったので守れず負け。
G3 相手の土地フラに乗じて殴り込んで勝つ。
結果は2-1で終了。まぁこんなもんでしょう。
その後はセソ君とフリプしたり、EDHしたりして遊びました。
デッキはクジにて白を渡されました。パックからは天界のほとばしり、巣の活性、天使の協定、天使の壁辺りを引いたので、そのまま採用。ついでに沼を引いたのでピン刺しして吸血鬼の印を採用。
一回戦
青×○×1-2
G1 天使の協定+吸血鬼の印で天使を出すも2体目以降は許されず。推していたはずなのに青の飛行タッパーにやられる。
G2 生物並べてぶっぱしたら勝ち。
G3 またしても飛行タッパーにやられる。負け。
二回戦
緑×○○2-1
G1 こっちのぬるキープにより負け。
G2 スリヴァーによる展開から殴り勝つ。
G3 上から殴って勝つ。
三回戦
黒○×○2-1
G1 天使の協定から、タップ一点ゲインとエンチャント出して三点ゲイン合わせて四点ゲインして天使を出して勝ちきる。
G2 スリヴァーからテンポ良く勝とうとするも、スリヴァーが無色だったので守れず負け。
G3 相手の土地フラに乗じて殴り込んで勝つ。
結果は2-1で終了。まぁこんなもんでしょう。
その後はセソ君とフリプしたり、EDHしたりして遊びました。
物置小屋からおはようございます。平成の厩戸王こと、ナメコさんです。
今夜は帰還した地元で中学の友人に会い、さらにとある愛犬家の喧嘩に巻き込まれ、長話をしていたら今になりました。
その結果、家に入れず、朝まで物置小屋で待機ですwww
最近は定期がないので夢屋FNMに行くのをサボっていたのですが、夏に稼いだ給料があるので夢屋へ。
実験体プロモが欲しかったから人数の少ないトリスタもワンチャン考えはしたんだけどね…
そんな訳で夢屋へGO!
怨恨のfoilを探したけど、マスクスしかなくて、高かったので断念。
とりまスリーブを買って、今日用のサイドを考える。
サイドに空殴りとランカーをガッツリ取り、メインにシルバーハートを刺す構成に変更。
バントオーラ対策のfogやら軟泥を抜いて対策を斬りつつ枠をとって試す。
五時くらいからは貴種くんやみたらし君やぽぽる君とEDHをして時間を潰す。
ヘルカイトの暴君走らせてヒャッハーしてたらサイクロンリフト食らって結局負けたのは何故でしょうか…www
そしてFNMへ。
デッキはチムスタ用に調整中のシミック。
一回戦
かーむさん トリコトラフト
2-1 ○×○
G1 テンポ良く横に並べる。最後のブロッカーとして出した瞬唱が中略構えるのにスタック積んでパンプして勝ち。
G2 ダブマリ。緑のカードしかない緑単。トラフト→君主と出されて投了。
G3 ライフ9まで詰めるも全除去を打たれる。が、瞬唱からの混成でカエル作って、巨大化+シミチャで勝ち。
二回戦
関川さん 白t赤人間
1-2 ○××
G1 前半戦に殴りあうも後半お互いの手が止まる。しかし、猛禽で上から殴ったこっちの勝ち。
G2 テンポ良く焼かれて負け。
G3 猛禽しか引かない弱いハンドも上が通るので押しきる。かなり追い詰めたが、後半の選択で誤り、チャンプでクロックを減らしてしまい一点届かずに負け。せめて巨大化引きたかった…。どう考えても通して良かったな。まぁー基本的にトップが弱すぎたのもあるけどね。猛禽四枚とシュラバザメと混成だけとは…
これはとても悔しい。最後読みきった動き方したのにな…
ケアが色々甘かった。
最後のブラフというか読み合いに負けたのが悔しかった。しかもそのあとなに引いても勝てるのに土地とは…
三回戦
みたらし君 ドランクラッツ
0-2 ××
G1 3ターン目からデーモンがぐるぐるして負け。
G2 軟泥でコンボというか不死を潰されまくって負け。
わかってたけど、個人的にはドランクラッツは無理ゲー。辛いものが多すぎる。
四回戦
コンパスさん バントフラッシュ
2-0 ○○
G1 カウンターで支えつつ殴りきって勝ち。
G2 ウルフィーの報復者にランカーがついて殴り出す。しかし、終末を撃たれるが、その返しでもう一枚の報復者を出してランカー貼って殴って勝ち。報復者が評決をケアしすぎて強かった。ランカーはやっぱりイイネ。
結果は2-2で順位は見てない。
だけど、シミックへの信仰心でランダム賞で実験体プロモ頂きました\(^-^)/。
ありがとうございます。
今夜は帰還した地元で中学の友人に会い、さらにとある愛犬家の喧嘩に巻き込まれ、長話をしていたら今になりました。
その結果、家に入れず、朝まで物置小屋で待機ですwww
最近は定期がないので夢屋FNMに行くのをサボっていたのですが、夏に稼いだ給料があるので夢屋へ。
実験体プロモが欲しかったから人数の少ないトリスタもワンチャン考えはしたんだけどね…
そんな訳で夢屋へGO!
怨恨のfoilを探したけど、マスクスしかなくて、高かったので断念。
とりまスリーブを買って、今日用のサイドを考える。
サイドに空殴りとランカーをガッツリ取り、メインにシルバーハートを刺す構成に変更。
バントオーラ対策のfogやら軟泥を抜いて対策を斬りつつ枠をとって試す。
五時くらいからは貴種くんやみたらし君やぽぽる君とEDHをして時間を潰す。
ヘルカイトの暴君走らせてヒャッハーしてたらサイクロンリフト食らって結局負けたのは何故でしょうか…www
そしてFNMへ。
デッキはチムスタ用に調整中のシミック。
一回戦
かーむさん トリコトラフト
2-1 ○×○
G1 テンポ良く横に並べる。最後のブロッカーとして出した瞬唱が中略構えるのにスタック積んでパンプして勝ち。
G2 ダブマリ。緑のカードしかない緑単。トラフト→君主と出されて投了。
G3 ライフ9まで詰めるも全除去を打たれる。が、瞬唱からの混成でカエル作って、巨大化+シミチャで勝ち。
二回戦
関川さん 白t赤人間
1-2 ○××
G1 前半戦に殴りあうも後半お互いの手が止まる。しかし、猛禽で上から殴ったこっちの勝ち。
G2 テンポ良く焼かれて負け。
G3 猛禽しか引かない弱いハンドも上が通るので押しきる。かなり追い詰めたが、後半の選択で誤り、チャンプでクロックを減らしてしまい一点届かずに負け。せめて巨大化引きたかった…。どう考えても通して良かったな。まぁー基本的にトップが弱すぎたのもあるけどね。猛禽四枚とシュラバザメと混成だけとは…
これはとても悔しい。最後読みきった動き方したのにな…
ケアが色々甘かった。
最後のブラフというか読み合いに負けたのが悔しかった。しかもそのあとなに引いても勝てるのに土地とは…
三回戦
みたらし君 ドランクラッツ
0-2 ××
G1 3ターン目からデーモンがぐるぐるして負け。
G2 軟泥でコンボというか不死を潰されまくって負け。
わかってたけど、個人的にはドランクラッツは無理ゲー。辛いものが多すぎる。
四回戦
コンパスさん バントフラッシュ
2-0 ○○
G1 カウンターで支えつつ殴りきって勝ち。
G2 ウルフィーの報復者にランカーがついて殴り出す。しかし、終末を撃たれるが、その返しでもう一枚の報復者を出してランカー貼って殴って勝ち。報復者が評決をケアしすぎて強かった。ランカーはやっぱりイイネ。
結果は2-2で順位は見てない。
だけど、シミックへの信仰心でランダム賞で実験体プロモ頂きました\(^-^)/。
ありがとうございます。
9/1 晴れる屋TCオープン記念スタンダード
2013年9月2日 mtg コメント (2)9月ですね(絶望)
昨日は徹夜で晴れる屋TCへと行ってきました。
とりあえず朝八時に着くとかやる気勢過ぎますねwww
色々ふらふらと回った後、群れ仲間勢と合流して晴れる屋へ。
無事に登録完了して九回戦に参加。今までは五回戦+SEが最長だったので不安を抱きながらもゲームを始める。
ちなみにデッキは土地を19枚へと増量したシミック。
グルールやラクドス、セレズニアに強く、バントコン、ゴルガリコン、青白コンには弱いのはわかっていた。バントオーラに対してはサイドプランでトントン以上にはなった。
一回戦
バントフラッシュ
×× 0-2
G1 ウルフィーの報復者が頑張っていたが、瞬唱からのワームを通してしまいライフを削られて負け。
G2 テンポ良く展開し、相手のマナスクに乗じてライフを3まで詰めるが、評決をトップされ、じわじわワームに殴られる。その後は土地しか引かず、ハンドと盤面を合わせて11枚の土地を抱えて死亡。せめて追加したバウンス引きたかった…
二回戦
バントオーラ
×○○ 2-1
G1 ストーカーに飛行と鎧が二枚貼られ、声まで出された。うっかり攻撃通してくれたら巨大化×2で決められる予定だったが、流石に守られてGG
G2 相手がトリマリ。逆にこっちはブンブンだったが、巨大化やらカウンターやらを見せたくなかったので、4killを6killまで伸ばして勝利。
G3 この日の二番目のブン。後攻1t実験体。ストーカーの返しに絡み根とアタック。相手は飛行を付けて立てたのでメインから混成してアタック。次のターンさらに鎧を付けて立てたので、一体削りつつパンチ。そして軟泥に呪文裂きを合わせられる。こちらのハンドにも呪文裂きがあったので撃つのか迷っていたら、呪文裂きの効果の説明をされたので、わざわざカウンターせずに終了。相手の二枚目のストーカーに呪文裂きを合わせ、勝ちを狙うがメインセレチャで壁を作られる。ラストは3/32体をそれぞれブロックされるが5/5先制飛行のストーカーを巨大化とのバットリで落として勝ち。
三回戦
エスパーコン
○○ 2-0
G1 実験体絡み根のクロックで殴り続ける。4t目のジェイスにカウンターを合わせ、殴り続けるも5t目のジェイスは通してしまう。報復者を評決などをケアしながら展開するが、6t目にRiPが置かれる。しかし合わせて混成をしてクロックを増やし、そっからジェイス無視で殴りきって勝ち。
G2 1マナ生物なしでキープ。2t目にRiP。そこでシュラバザメだかを展開して殴る。除去られた後、ジェイスを通すも、フラッシュで登場したウルフィーが巨大化して殴ることでジェイスを落とす。評決をケアしながら少しずつ殴るも、ウルフィーを歪まされて評決される。しかし返しのトップ絡み根が強く、残り7→5にする。相手は盲従+スネオジェイス強請でライフを6に。エンドで絡み根がカエルになってシミチャで足して6点。勝ち。
四回戦
ナヤミッドレンジ
○○ 2-0
G1 序盤は押していたが、反抗者を出されてウルフィーとお見合いになる。レコナーを追加して殴ってきたので、立ってる方をバウンスして一気に殴ったりと、とりあえずライフを詰めていく。最後は成長した猛禽がクロックを稼ぎ、残り4で2体目の猛禽を追加。2体目の猛禽を進化させ殴ったら、2体目を天使で守られたので、その辺の狼に混成撃って死なないようにしたら勝った。なお篝火、冒涜はケアしていない。
G2 今度は狼と狼から産み出されたカエルの五点クロックで展開。相手のスラーグを連続でカウンターすると相手はマナクリのみになったので押す。最後はラチェボを1にし、ハンドからトークンケアの追加のラチェボをセット。一枚目起動してマナクリ払って殴るが、天使を出され、バウンス。セレチャのトークンも出されるがラチェボで払って勝ち。
昨日唐突に増やしたラチェボが綺麗に使えたゲーム。
五回戦
トリコフラッシュ
○×× 1-2
G1 本日初めてのサイコロ勝ちして先攻をもらう。なお、本日一番のブンでこれなら大抵のゲームに勝てる。1t猛禽、2t若き狼出して猛禽でアタック。20→19、相手の猛禽への火柱に合わせて混成。3tコンバット。19→11、猛禽追加してエンド。ボーラスの占い師→呪文裂き。4t目絡み根追加してコンバット11→0。このゲームは気持ち良かった。
G2 相手のライフを詰めて、8にするも全除去を受けた後に天使を出される。その後はひたすら土地のカウンターのみを引き続けて負け。前半にアゾチャ二枚と瞬唱でひたすら絡み根をトップに置かれたのがキツい。
G3 またも全速力で殴り続けるも天使をカウンターもバウンスも出来ず、巨大化もなくて残り2を残してしまう。その後は天使に混成合わせてカエルにし、ウルフィーで削ろうとするも2体目が登場。最終的にはその盤面を解決するカードはおろか土地しか引かず、ちまちまムーアランドのトークンによって死亡。カード20枚とかしか使ってないのに土地は10枚あった…
六回戦
青白コントロール
×× 0-2
G1 猛禽ばかり引いて、クロックが常に0のまま。しかもアゾチャ三枚+瞬唱とかで動きを鈍くされる。最後は霊位種が止められず、消えた後に評決を撃たれたりなどして負け。
G2 ダブマリから。ダブマリの手札らしく展開は遅め。しかも土地ばかりでひたすらドローゴー。ウルフィーだしてちまちま殴るも、啓示をカウンターさせられて、返しに霊位種を着地される。(どちらにしろ洞窟あったけど)やっぱり霊位種は止まらずに負け。霊位種着地後のドローはカウンターと土地だけで、盤面に触れないものだらけで死亡。霊位種強すぎるよ…
でもこの相手の方はとてもmtg上手い方なんだろうなー。俺の引きが弱すぎたのもあるんだけど、良かったとしても届かなかったであろうベストな選択をされてた印象。結果的にこっちのミスプと言うか、こっちの展開の仕方であまりにもハンドが弱いことをバラし過ぎたってのもあるかも知れない。ちょっと反省点だらけ。
まぁ3-3になったのでここで心も折れてドロップ。ちょうどここで終わればバイトの飲み会にも間に合うって感じだったしね。
その後はペアリングサイトでみんなの結果を確認しつつ帰宅。
そしたら貴種の召し使い君が勝ち続けて、全勝優勝してた…
クーラー付けっぱで一週間家を留守にしたり、前日のフリプで黒マナを全く引かなかったり、当日寝坊したりと、散々だったのにマジックは勝ってしまうとは…
やっぱ強い人は違いますわw
そういう伝説を作れるよう頑張りたいですね。
昨日は徹夜で晴れる屋TCへと行ってきました。
とりあえず朝八時に着くとかやる気勢過ぎますねwww
色々ふらふらと回った後、群れ仲間勢と合流して晴れる屋へ。
無事に登録完了して九回戦に参加。今までは五回戦+SEが最長だったので不安を抱きながらもゲームを始める。
ちなみにデッキは土地を19枚へと増量したシミック。
グルールやラクドス、セレズニアに強く、バントコン、ゴルガリコン、青白コンには弱いのはわかっていた。バントオーラに対してはサイドプランでトントン以上にはなった。
一回戦
バントフラッシュ
×× 0-2
G1 ウルフィーの報復者が頑張っていたが、瞬唱からのワームを通してしまいライフを削られて負け。
G2 テンポ良く展開し、相手のマナスクに乗じてライフを3まで詰めるが、評決をトップされ、じわじわワームに殴られる。その後は土地しか引かず、ハンドと盤面を合わせて11枚の土地を抱えて死亡。せめて追加したバウンス引きたかった…
二回戦
バントオーラ
×○○ 2-1
G1 ストーカーに飛行と鎧が二枚貼られ、声まで出された。うっかり攻撃通してくれたら巨大化×2で決められる予定だったが、流石に守られてGG
G2 相手がトリマリ。逆にこっちはブンブンだったが、巨大化やらカウンターやらを見せたくなかったので、4killを6killまで伸ばして勝利。
G3 この日の二番目のブン。後攻1t実験体。ストーカーの返しに絡み根とアタック。相手は飛行を付けて立てたのでメインから混成してアタック。次のターンさらに鎧を付けて立てたので、一体削りつつパンチ。そして軟泥に呪文裂きを合わせられる。こちらのハンドにも呪文裂きがあったので撃つのか迷っていたら、呪文裂きの効果の説明をされたので、わざわざカウンターせずに終了。相手の二枚目のストーカーに呪文裂きを合わせ、勝ちを狙うがメインセレチャで壁を作られる。ラストは3/32体をそれぞれブロックされるが5/5先制飛行のストーカーを巨大化とのバットリで落として勝ち。
三回戦
エスパーコン
○○ 2-0
G1 実験体絡み根のクロックで殴り続ける。4t目のジェイスにカウンターを合わせ、殴り続けるも5t目のジェイスは通してしまう。報復者を評決などをケアしながら展開するが、6t目にRiPが置かれる。しかし合わせて混成をしてクロックを増やし、そっからジェイス無視で殴りきって勝ち。
G2 1マナ生物なしでキープ。2t目にRiP。そこでシュラバザメだかを展開して殴る。除去られた後、ジェイスを通すも、フラッシュで登場したウルフィーが巨大化して殴ることでジェイスを落とす。評決をケアしながら少しずつ殴るも、ウルフィーを歪まされて評決される。しかし返しのトップ絡み根が強く、残り7→5にする。相手は盲従+スネオジェイス強請でライフを6に。エンドで絡み根がカエルになってシミチャで足して6点。勝ち。
四回戦
ナヤミッドレンジ
○○ 2-0
G1 序盤は押していたが、反抗者を出されてウルフィーとお見合いになる。レコナーを追加して殴ってきたので、立ってる方をバウンスして一気に殴ったりと、とりあえずライフを詰めていく。最後は成長した猛禽がクロックを稼ぎ、残り4で2体目の猛禽を追加。2体目の猛禽を進化させ殴ったら、2体目を天使で守られたので、その辺の狼に混成撃って死なないようにしたら勝った。なお篝火、冒涜はケアしていない。
G2 今度は狼と狼から産み出されたカエルの五点クロックで展開。相手のスラーグを連続でカウンターすると相手はマナクリのみになったので押す。最後はラチェボを1にし、ハンドからトークンケアの追加のラチェボをセット。一枚目起動してマナクリ払って殴るが、天使を出され、バウンス。セレチャのトークンも出されるがラチェボで払って勝ち。
昨日唐突に増やしたラチェボが綺麗に使えたゲーム。
五回戦
トリコフラッシュ
○×× 1-2
G1 本日初めてのサイコロ勝ちして先攻をもらう。なお、本日一番のブンでこれなら大抵のゲームに勝てる。1t猛禽、2t若き狼出して猛禽でアタック。20→19、相手の猛禽への火柱に合わせて混成。3tコンバット。19→11、猛禽追加してエンド。ボーラスの占い師→呪文裂き。4t目絡み根追加してコンバット11→0。このゲームは気持ち良かった。
G2 相手のライフを詰めて、8にするも全除去を受けた後に天使を出される。その後はひたすら土地のカウンターのみを引き続けて負け。前半にアゾチャ二枚と瞬唱でひたすら絡み根をトップに置かれたのがキツい。
G3 またも全速力で殴り続けるも天使をカウンターもバウンスも出来ず、巨大化もなくて残り2を残してしまう。その後は天使に混成合わせてカエルにし、ウルフィーで削ろうとするも2体目が登場。最終的にはその盤面を解決するカードはおろか土地しか引かず、ちまちまムーアランドのトークンによって死亡。カード20枚とかしか使ってないのに土地は10枚あった…
六回戦
青白コントロール
×× 0-2
G1 猛禽ばかり引いて、クロックが常に0のまま。しかもアゾチャ三枚+瞬唱とかで動きを鈍くされる。最後は霊位種が止められず、消えた後に評決を撃たれたりなどして負け。
G2 ダブマリから。ダブマリの手札らしく展開は遅め。しかも土地ばかりでひたすらドローゴー。ウルフィーだしてちまちま殴るも、啓示をカウンターさせられて、返しに霊位種を着地される。(どちらにしろ洞窟あったけど)やっぱり霊位種は止まらずに負け。霊位種着地後のドローはカウンターと土地だけで、盤面に触れないものだらけで死亡。霊位種強すぎるよ…
でもこの相手の方はとてもmtg上手い方なんだろうなー。俺の引きが弱すぎたのもあるんだけど、良かったとしても届かなかったであろうベストな選択をされてた印象。結果的にこっちのミスプと言うか、こっちの展開の仕方であまりにもハンドが弱いことをバラし過ぎたってのもあるかも知れない。ちょっと反省点だらけ。
まぁ3-3になったのでここで心も折れてドロップ。ちょうどここで終わればバイトの飲み会にも間に合うって感じだったしね。
その後はペアリングサイトでみんなの結果を確認しつつ帰宅。
そしたら貴種の召し使い君が勝ち続けて、全勝優勝してた…
クーラー付けっぱで一週間家を留守にしたり、前日のフリプで黒マナを全く引かなかったり、当日寝坊したりと、散々だったのにマジックは勝ってしまうとは…
やっぱ強い人は違いますわw
そういう伝説を作れるよう頑張りたいですね。